複数辞典一括検索+

【名】[a 〜] 減少, 下落, 漸減.🔗🔉

【名】[a 〜] 減少, 下落, 漸減.

tai・lor *tl〔初14c;後期ラテン語 taliare(切る). tail-(切る)+-or(…する人). cf. detail, retail〕【名】🔗🔉

tai・lor *tl〔初14c;後期ラテン語 taliare(切る). tail-(切る)+-or(…する人). cf. detail, retail〕

【名】🔗🔉

【名】

1仕立屋, 洋裁師, テーラー;注文服店《◆主に紳士服や婦人用コート類を注文で作る;その他の婦人もの・子供ものは dressmaker》‖a 〜 shop ((米))洋服店(((英)) a 〜's (shop))/Who🔗🔉

1仕立屋, 洋裁師, テーラー;注文服店《◆主に紳士服や婦人用コート類を注文で作る;その他の婦人もの・子供ものは dressmaker》‖a 〜 shop ((米))洋服店(((英)) a 〜's (shop))/Who is your 〜? どこで仕立てたのか/The 〜 makes the man.((ことわざ))仕立屋が人をつくる;「馬子にも衣装」/Nine 〜s make a man.((ことわざ))仕立屋は9人で一人前《◆仕立屋は力が弱いという俗説より》.

2〔魚〕=bluefish.🔗🔉

2〔魚〕=bluefish.

▼tilor's chlk🔗🔉

▼tilor's chlk 〔裁縫〕チャコ《布地に印をつけるチョーク[せっけん石]》.

▼tilor's twst🔗🔉

▼tilor's twst 〔裁縫〕テーラーズツイスト《仕立屋が用いる強い絹糸》.

【動】|他|🔗🔉

【動】

|他|🔗🔉

|他|

1〈服〉を仕立てる, 注文で作る.🔗🔉

1〈服〉を仕立てる, 注文で作る.

2((正式))〈方法・計画・脚本など〉を〔特別の目的・対象のために〕合せる〔to, for〕‖The courses should be 〜ed to the needs and wants of the stude🔗🔉

2((正式))〈方法・計画・脚本など〉を〔特別の目的・対象のために〕合せる〔to, for〕‖The courses should be 〜ed to the needs and wants of the students. コースは学生のニーズに合ったものにすべきです.

ジーニアス英和大辞典 ページ 59451