複数辞典一括検索+

a((正式))(…の)それ《◆the +名詞の代りに用い, 通例後に修飾語句を伴うが, 前置詞句, ことに of 句で修飾されることが多い》‖The population of Tokyo is larger than 〜 🔗🔉

a((正式))(…の)それ《◆the +名詞の代りに用い, 通例後に修飾語句を伴うが, 前置詞句, ことに of 句で修飾されることが多い》‖The population of Tokyo is larger than 〜 [×the one] of New York. 東京の人口はニューヨーク(の人口)より多い/The English spoken in rural Georgia is quite different from 〜 of rural Indiana. ジョージア州の田舎で話される英語はインディアナ州の田舎で話されている英語とはまったく違う《◆(1)((略式))では先行詞が名詞のとき the one も用いる. (2)人に対しては that の代用は不可(ただし those は可): The girl I saw was younger than the one [×that] you were dancing with. 私の見た女の子は君と踊っていた女の子より若かった》.

bそのこと《◆(1)先行の動詞または動詞の補語によって表されたことを強意的に反復する. (2)人称代名詞の主語(または there)と助動詞(または be 動詞)と共に用いる》‖“Is he 🔗🔉

bそのこと《◆(1)先行の動詞または動詞の補語によって表されたことを強意的に反復する. (2)人称代名詞の主語(または there)と助動詞(または be 動詞)と共に用いる》‖“Is he happy?”“He is 〜.”((まれ))「彼は幸せなのかい」「そうとも」/“Will you take this to her?”“T〜 I will.”「これを彼女に持って行ってくれないか」「うん, いいよ」/Hurry up, 〜's a good boy. さっさとしなさい, いい子だから.

ジーニアス英和大辞典 ページ 60007