複数辞典一括検索+![]()
![]()
【形】((スコット・北イング))🔗⭐🔉
【形】((スコット・北イング))
1ねじれた.🔗⭐🔉
1ねじれた.
2つむじ曲りの;気難しい.🔗⭐🔉
2つむじ曲りの;気難しい.
【動】((視覚方言))=thrown《◆throwen ともする》.🔗⭐🔉
【動】((視覚方言))=thrown《◆throwen ともする》.
thread *
r
d
〔初12c以前;古英語 thr
d(糸). 「よじられたもの」が原義〕【名】🔗⭐🔉
thread *
r
d
〔初12c以前;古英語 thr
d(糸). 「よじられたもの」が原義〕

r
d
〔初12c以前;古英語 thr
d(糸). 「よじられたもの」が原義〕【名】🔗⭐🔉
【名】
1
糸, (特に)縫い糸《◆純化・宿命などの象徴;「織り糸」は通例 yarn; →rope》;((米))木綿糸, ((英))麻糸‖spin wool [cotton, flax] into 〜s 羊毛[綿🔗⭐🔉
1
糸, (特に)縫い糸《◆純化・宿命などの象徴;「織り糸」は通例 yarn; →rope》;((米))木綿糸, ((英))麻糸‖spin wool [cotton, flax] into 〜s 羊毛[綿, 亜麻]を紡いで糸にする/a n
edle and
糸を通した針《◆単数扱い;cf. a needle and a 〜( →and 【接】 2)》/a coat worn to a 〜 すり切れたよれよれの上衣/sew with 〜 糸で縫う.

糸, (特に)縫い糸《◆純化・宿命などの象徴;「織り糸」は通例 yarn; →rope》;((米))木綿糸, ((英))麻糸‖spin wool [cotton, flax] into 〜s 羊毛[綿, 亜麻]を紡いで糸にする/a n
edle and
糸を通した針《◆単数扱い;cf. a needle and a 〜( →and 【接】 2)》/a coat worn to a 〜 すり切れたよれよれの上衣/sew with 〜 糸で縫う.
2
(金属・グラスなどの)細線, 繊条.🔗⭐🔉
2
(金属・グラスなどの)細線, 繊条.
(金属・グラスなどの)細線, 繊条.
3
スレッド《糸の長さの単位;1/80 lea》.🔗⭐🔉
3
スレッド《糸の長さの単位;1/80 lea》.
スレッド《糸の長さの単位;1/80 lea》.
4
糸のように細いもの, 筋;毛, クモの糸, 細流, (光・色などの)線;(鉱石などの)線状層[脈]‖a 〜 of smoke [hope] 一筋の煙[一縷(る)の望み].🔗⭐🔉
4
糸のように細いもの, 筋;毛, クモの糸, 細流, (光・色などの)線;(鉱石などの)線状層[脈]‖a 〜 of smoke [hope] 一筋の煙[一縷(る)の望み].
糸のように細いもの, 筋;毛, クモの糸, 細流, (光・色などの)線;(鉱石などの)線状層[脈]‖a 〜 of smoke [hope] 一筋の煙[一縷(る)の望み].
5
((やや略式))(議論・話などの)筋道, 脈絡;(考えなどの)続き‖lose one's 〜 自分の言いたいことがわからなくなる/She lost the 〜 of the conversation. 彼女🔗⭐🔉
5
((やや略式))(議論・話などの)筋道, 脈絡;(考えなどの)続き‖lose one's 〜 自分の言いたいことがわからなくなる/She lost the 〜 of the conversation. 彼女はその話の筋がわからなくなった.
((やや略式))(議論・話などの)筋道, 脈絡;(考えなどの)続き‖lose one's 〜 自分の言いたいことがわからなくなる/She lost the 〜 of the conversation. 彼女はその話の筋がわからなくなった.
ジーニアス英和大辞典 ページ 60274。