複数辞典一括検索+

【名】〔植〕ツンベルギア, ヤハズカズラ《アフリカ・アジア産のキツネノマゴ科ヤハズカズラ属(Thunbergia)の熱帯性つる植物の総称》.🔗🔉

【名】〔植〕ツンベルギア, ヤハズカズラ《アフリカ・アジア産のキツネノマゴ科ヤハズカズラ属(Thunbergia)の熱帯性つる植物の総称》.

thun・der *nd〔初12c以前;古英語 thunor(雷)〕【名】🔗🔉

thun・der *nd〔初12c以前;古英語 thunor(雷)〕

【名】🔗🔉

【名】

1雷, 雷鳴《◆thunder は雷鳴だけを指し, 「稲妻」は lightning;「落ちる」「打たれる」といった表現には lightning を用いる; →lightning》;((詩))落雷‖a clap [a peal, a crash🔗🔉

1雷, 雷鳴《◆thunder は雷鳴だけを指し, 「稲妻」は lightning;「落ちる」「打たれる」といった表現には lightning を用いる; →lightning》;((詩))落雷‖a clap [a peal, a crash, a roll] of 〜 雷鳴/We are having a lot of 〜 this summer. この夏は雷が多い/The is roaring in the distance. 遠くで雷が鳴っている. [文化]〔ギリシア神話〕で雷は Zeus 神の顕現と考えられている. 英国では oak を家の近くに雷よけとして植える風習がある.

2[しばしば 〜s] 雷鳴のような音[声]‖〜s [a [the] 〜] of applause 万雷のかっさい/the 〜 of cannons [hooves] 大砲[ひづめ]のとどろき.🔗🔉

2[しばしば 〜s] 雷鳴のような音[声]‖〜s [a [the] 〜] of applause 万雷のかっさい/the 〜 of cannons [hooves] 大砲[ひづめ]のとどろき.

3((まれ))[or 〜s] 脅(おびや)かし;非難;(人の)怒り, かみなり(anger);熱弁‖the 〜 of an accusation 告訴という威嚇(いかく);告発を求める怒号/risk one's 🔗🔉

3((まれ))[or 〜s] 脅(おびや)かし;非難;(人の)怒り, かみなり(anger);熱弁‖the 〜 of an accusation 告訴という威嚇(いかく);告発を求める怒号/risk one's 〜 人の怒りを覚悟の上でやる.

ジーニアス英和大辞典 ページ 60356