複数辞典一括検索+![]()
![]()
▽
sp
niel(→【図】[左上])🔗⭐🔉
▽
sp
niel(→【図】[左上])
〔動〕チベットスパニエル《チベット産で, 丸い鼻・短い脚・ふさふさした巻き毛の長い尾を持つスパニエル犬;ペット用》.
sp
niel(→【図】[左上])
〔動〕チベットスパニエル《チベット産で, 丸い鼻・短い脚・ふさふさした巻き毛の長い尾を持つスパニエル犬;ペット用》.
▽
t
rrier(→【図】[左下])🔗⭐🔉
▽
t
rrier(→【図】[左下])
〔動〕チベットテリア《チベット産で, 長く厚い毛を持ち昔の英国の小形牧羊犬に似ている》.
t
rrier(→【図】[左下])
〔動〕チベットテリア《チベット産で, 長く厚い毛を持ち昔の英国の小形牧羊犬に似ている》.
Ti・bet-o−Bur・man
t
b
to
b
m
n
【名】チベット=ビルマ語派《シナ=チベット語族の一語派;1つの語族とみなされることもある🔗⭐🔉
Ti・bet-o−Bur・man
t
b
to
b
m
n
t
b
to
b
m
n
【名】チベット=ビルマ語派《シナ=チベット語族の一語派;1つの語族とみなされることもある;cf. Sinitic》.🔗⭐🔉
【名】チベット=ビルマ語派《シナ=チベット語族の一語派;1つの語族とみなされることもある;cf. Sinitic》.
【形】チベット=ビルマ語派の.🔗⭐🔉
【形】チベット=ビルマ語派の.
tib-i-a
t
bi
, t
-
【名】(複--ae
-

, 〜s)🔗⭐🔉
tib-i-a
t
bi
, t
-
t
bi
, t
-
【名】(複--ae
-

, 〜s)🔗⭐🔉
【名】(複--ae
-

, 〜s)
-

, 〜s)
1〔解剖〕脛(けい)骨(shinbone)《ひざと足首の間の骨;[図] →skeleton;cf. fibula》;〔鳥〕脛骨;〔昆虫〕脛節《昆虫の脚の4番目の節, 腿(たい)節(femur)と附(ふ)節(
arsus)の🔗⭐🔉
1〔解剖〕脛(けい)骨(shinbone)《ひざと足首の間の骨;[図] →skeleton;cf. fibula》;〔鳥〕脛骨;〔昆虫〕脛節《昆虫の脚の4番目の節, 腿(たい)節(femur)と附(ふ)節(
arsus)の間》‖〜 and fib 脛腓(けいひ)骨折(患者).
arsus)の間》‖〜 and fib 脛腓(けいひ)骨折(患者).
2(古代の)フルート, ティービア《◆もと動物の脛骨で作った》.🔗⭐🔉
2(古代の)フルート, ティービア《◆もと動物の脛骨で作った》.
t
b・i-al 【形】🔗⭐🔉
t
b・i-al
b・i-al 【形】🔗⭐🔉
【形】
tib-i・al・is
t
bi
l
s
【名】〔解剖〕脛(けい)筋, 脛腱《足の動きに関係し, ふくらはぎにある》.🔗⭐🔉
tib-i・al・is
t
bi
l
s
t
bi
l
s
ジーニアス英和大辞典 ページ 60383。