複数辞典一括検索+![]()
![]()
|自|🔗⭐🔉
|自|
1〔音楽〕タンギングする.🔗⭐🔉
1〔音楽〕タンギングする.
2〈陸の一部が〉(海に)突き出る.🔗⭐🔉
2〈陸の一部が〉(海に)突き出る.
3((まれ))(ぺらぺら)しゃべる.🔗⭐🔉
3((まれ))(ぺらぺら)しゃべる.
▽
depr
ssor((米))〔医学〕舌押しへら.🔗⭐🔉
▽
depr
ssor((米))〔医学〕舌押しへら.
depr
ssor((米))〔医学〕舌押しへら.
▽
gr
ft〔園芸〕舌接ぎ(whip graft).🔗⭐🔉
▽
gr
ft〔園芸〕舌接ぎ(whip graft).
gr
ft〔園芸〕舌接ぎ(whip graft).
▽
l
osener
il((略式))酒.🔗⭐🔉
▽
l
osener
il((略式))酒.
l
osener
il((略式))酒.
▽
s
shi((米俗))フレンチキスをすること.🔗⭐🔉
▽
s
shi((米俗))フレンチキスをすること.
s
shi((米俗))フレンチキスをすること.
▽
tw
ster🔗⭐🔉
▽
tw
ster
(1)早口言葉《例: She sells seashells by the seashore.;cf. jawbreaker》.
(2)発音しにくい事[もの].
tw
ster
(1)早口言葉《例: She sells seashells by the seashore.;cf. jawbreaker》.
(2)発音しにくい事[もの].
▽
w
rm〔動〕シタムシ《舌形動物門(Pentastomida[Linguatulida])の寄生虫の総称;ネズミやウサギを中間宿主とし, イヌや爬虫類🔗⭐🔉
▽
w
rm〔動〕シタムシ《舌形動物門(Pentastomida[Linguatulida])の寄生虫の総称;ネズミやウサギを中間宿主とし, イヌや爬虫類の鼻腔など呼吸器系に寄生する》.
w
rm〔動〕シタムシ《舌形動物門(Pentastomida[Linguatulida])の寄生虫の総称;ネズミやウサギを中間宿主とし, イヌや爬虫類の鼻腔など呼吸器系に寄生する》.
tongue・l
ke 【形】🔗⭐🔉
tongue・l
ke
ke 【形】🔗⭐🔉
【形】
t
ngue−and−gr
ove j
int 〔木工〕さね継ぎ《片方の板材のさね(tongue)を, もう片方の板材の溝に差し込んで2つの板材を接合する方法》.🔗⭐🔉
t
ngue−and−gr
ove j
int 〔木工〕さね継ぎ《片方の板材のさね(tongue)を, もう片方の板材の溝に差し込んで2つの板材を接合する方法》.
ngue−and−gr
ove j
int 〔木工〕さね継ぎ《片方の板材のさね(tongue)を, もう片方の板材の溝に差し込んで2つの板材を接合する方法》.
tongued
t
d
【形】🔗⭐🔉
tongued
t
d
t
d
【形】🔗⭐🔉
【形】
1舌のある;[複合語で] …の舌の, 言葉遣いが…の‖sharp-〜 毒舌の/double-〜 二枚舌を使う.🔗⭐🔉
1舌のある;[複合語で] …の舌の, 言葉遣いが…の‖sharp-〜 毒舌の/double-〜 二枚舌を使う.
ジーニアス英和大辞典 ページ 60690。