複数辞典一括検索+

1〔生化学〕[通例 〜s] ビタミン‖foods rich in 〜s ビタミンの豊富な食物/lack of 〜 A ビタミンAの不足.🔗🔉

1〔生化学〕[通例 〜s] ビタミン‖foods rich in 〜s ビタミンの豊富な食物/lack of 〜 A ビタミンAの不足.

2〔生化学〕[形容詞的に] ビタミンの‖a 〜 deficiency ビタミン不足(=a deficiency of 〜s)/take two 〜 tablets [pills] every day 毎日ビタミン剤を2錠飲む.🔗🔉

2〔生化学〕[形容詞的に] ビタミンの‖a 〜 deficiency ビタミン不足(=a deficiency of 〜s)/take two 〜 tablets [pills] every day 毎日ビタミン剤を2錠飲む.

3((俗))[〜s] カプセル入り[錠剤]の麻薬.🔗🔉

3((俗))[〜s] カプセル入り[錠剤]の麻薬.

(複A 〜s)🔗🔉

(複A 〜s) (1)〔生化学〕ビタミンA《ニンジンなどの緑黄色野菜・バター・卵黄・魚の肝油などに見られる脂溶性の黄色い不飽和状態のビタミン;夜盲症や他の一般的病気の防止, 上皮組織の保護に不可欠である;〜 A, retinol ともいう》. (2)((俗))LSD, MDMA《幻覚剤》.

-t〔生化学〕ビタミンA《淡水魚の組織に含まれるビタミン;ビタミンA と同🔗🔉

-t〔生化学〕ビタミンA《淡水魚の組織に含まれるビタミン;ビタミンA と同様の働きがある;dehydroretinol ともいう》.

(複B 〜s)〔生化学〕ビタミンB.🔗🔉

(複B 〜s)〔生化学〕ビタミンB.

-bwn〔生化学〕ビタミンB《thiamine の別称》.🔗🔉

-bwn〔生化学〕ビタミンB《thiamine の別称》.

-bt〔生化学〕ビタミンB《riboflavin の別称》.🔗🔉

-bt〔生化学〕ビタミンB《riboflavin の別称》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 62673