複数辞典一括検索+

【形】(φ比較) 妻のない, (男が)未婚の.🔗🔉

【形】(φ比較) 妻のない, (男が)未婚の.

【形】妻にふさわしい.🔗🔉

【形】妻にふさわしい.

【形】[通例限定]((やや古))[ほめて・おどけて] 妻(として)の;妻にふさわしい‖one's 〜 duties 妻の務め.🔗🔉

【形】[通例限定]((やや古))[ほめて・おどけて] 妻(として)の;妻にふさわしい‖one's 〜 duties 妻の務め.

wfe・li・ness 【名】🔗🔉

wfe・li・ness

【名】🔗🔉

【名】

【名】((方言))[おどけて] =wife 1.🔗🔉

【名】((方言))[おどけて] =wife 1.

Wf・fle bll wf-((商標))ウィッフルボール《米国の穴をあけた軽いボール;そのボールを使った野球に似たゲーム》.🔗🔉

Wf・fle bll wf-((商標))ウィッフルボール《米国の穴をあけた軽いボール;そのボールを使った野球に似たゲーム》.

【名】((スコット))女性.🔗🔉

【名】((スコット))女性.

wig w〔初17c;periwig(かつら)の短縮語〕🔗🔉

wig w〔初17c;periwig(かつら)の短縮語〕 (→【図】)

【名】🔗🔉

【名】

1(髪の全部または一部の)かつら;髪飾り《ヨーロッパで17-18世紀に流行》‖wear a 〜 かつらをつけ(てい)る.🔗🔉

1(髪の全部または一部の)かつら;髪飾り《ヨーロッパで17-18世紀に流行》‖wear a 〜 かつらをつけ(てい)る.

2((英))裁判官, 弁護士《◆英国では今日でも裁判官や弁護士は慣例として法廷でかつらをつける》.🔗🔉

2((英))裁判官, 弁護士《◆英国では今日でも裁判官や弁護士は慣例として法廷でかつらをつける》.

3((英略式))大目玉, しかる[しかられる]こと.🔗🔉

3((英略式))大目玉, しかる[しかられる]こと.

4((米俗))頭, 心.🔗🔉

4((米俗))頭, 心.

5((米俗))クールジャズミュージシャン.🔗🔉

5((米俗))クールジャズミュージシャン.

ジーニアス英和大辞典 ページ 63561