複数辞典一括検索+![]()
![]()
🔗⭐🔉
[語法]
(1)形は平叙文だが「君は…することになるのだ」という相手の行為を頭から決めつける響きがあり, 丁寧なようでその実は有無を言わさぬ命令.
(2)しばしば三人称主語に用いられる: All boys will attend roll-call at 8 o'clock. ((掲示))男子生徒は全員8時の点呼に出席のこと《◆All boys are (supposed, requested) to attend ... の構文が普通》.
6🔗⭐🔉
6
a[習慣・習性][通例二・三人称主語] 〈人が〉…することがよくある;〈物・事が〉 …するものだ《◆will は通例強勢を受けず, 縮約形 'd も用いられる》‖Mary will🔗⭐🔉
a[習慣・習性][通例二・三人称主語] 〈人が〉…することがよくある;〈物・事が〉 …するものだ《◆will は通例強勢を受けず, 縮約形 'd も用いられる》‖Mary will sit still and look at the sea for hours. メリーは何時間もじっと座って海を眺めていることがある/Oil will float on water. 油は水に浮くものだ《◆(1) Oil floats on water. でもよいが, will を用いると, 油には水に浮こうとする特性があることを強調する. (2)自然法則で繰り返される動きには単純現在を用いる: The sun rises [×will rise] in the east. 太陽は東から昇る》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 63597。