複数辞典一括検索+![]()
![]()
wil・low
w
lo
〔初12c以前;古英語 welig(ヤナギ)〕【名】🔗⭐🔉
wil・low
w
lo
〔初12c以前;古英語 welig(ヤナギ)〕
w
lo
〔初12c以前;古英語 welig(ヤナギ)〕【名】🔗⭐🔉
【名】
1
〔植〕ヤナギ《ヤナギ科ヤナギ属(Salix)の木の総称;花言葉は「見捨てられた恋人」;cf. withy》‖a weeping 〜 シダレヤナギ《◆哀愁の象徴》/a pussy 🔗⭐🔉
1
〔植〕ヤナギ《ヤナギ科ヤナギ属(Salix)の木の総称;花言葉は「見捨てられた恋人」;cf. withy》‖a weeping 〜 シダレヤナギ《◆哀愁の象徴》/a pussy 〜 ネコヤナギ/Willows hang over the pond. ヤナギが池の上に垂れ下っている/Willows are weak, yet they bind other wood. ((ことわざ))柳は弱いが他の木をしばることができる;「柔よく剛を制す」.
〔植〕ヤナギ《ヤナギ科ヤナギ属(Salix)の木の総称;花言葉は「見捨てられた恋人」;cf. withy》‖a weeping 〜 シダレヤナギ《◆哀愁の象徴》/a pussy 〜 ネコヤナギ/Willows hang over the pond. ヤナギが池の上に垂れ下っている/Willows are weak, yet they bind other wood. ((ことわざ))柳は弱いが他の木をしばることができる;「柔よく剛を制す」.
2
ヤナギ材(〜 wood);ヤナギの小枝.🔗⭐🔉
2
ヤナギ材(〜 wood);ヤナギの小枝.
ヤナギ材(〜 wood);ヤナギの小枝.
3
ヤナギ細工;ヤナギ製クリケットのバット.🔗⭐🔉
3
ヤナギ細工;ヤナギ製クリケットのバット.
ヤナギ細工;ヤナギ製クリケットのバット.
4
開毛機;除塵(じん)機(willy)《毛織物や綿などの繊維からごみを取る》.🔗⭐🔉
4
開毛機;除塵(じん)機(willy)《毛織物や綿などの繊維からごみを取る》.
開毛機;除塵(じん)機(willy)《毛織物や綿などの繊維からごみを取る》.
▼w
ar [s
ng] the w
llow🔗⭐🔉
▼w
ar [s
ng] the w
llow
((古))失恋する;愛する人との死別[惜別]を悲しむ《◆昔, ヤナギの枝を身につけて悲しみを表したことによる》.
ar [s
ng] the w
llow
((古))失恋する;愛する人との死別[惜別]を悲しむ《◆昔, ヤナギの枝を身につけて悲しみを表したことによる》.
【形】ヤナギ(製)の.🔗⭐🔉
【形】ヤナギ(製)の.
【動】|他|〈綿・毛織物など〉を開毛機できれいにする.🔗⭐🔉
【動】|他|〈綿・毛織物など〉を開毛機できれいにする.
▽
fl
〔昆虫〕Leuctra geniculata《ハラジロオナシカワゲラ科の1種》.🔗⭐🔉
▽
fl
〔昆虫〕Leuctra geniculata《ハラジロオナシカワゲラ科の1種》.
fl
〔昆虫〕Leuctra geniculata《ハラジロオナシカワゲラ科の1種》.
▽
gr
use〔鳥〕カラフトライチョウ(Lagopus lagopus)《北半球北部に生息するライチョウ属のライチョウ;red grouse は英国に生息する亜種》.🔗⭐🔉
▽
gr
use〔鳥〕カラフトライチョウ(Lagopus lagopus)《北半球北部に生息するライチョウ属のライチョウ;red grouse は英国に生息する亜種》.
gr
use〔鳥〕カラフトライチョウ(Lagopus lagopus)《北半球北部に生息するライチョウ属のライチョウ;red grouse は英国に生息する亜種》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 63615。