複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】夏涸(が)れ川《冬季に豪雨のあとにだけ流れる(小)川》.🔗⭐🔉
【名】夏涸(が)れ川《冬季に豪雨のあとにだけ流れる(小)川》.
w
nter・cr
ss, w
nter cr
ss【名】〔植〕🔗⭐🔉
w
nter・cr
ss, w
nter cr
ss
nter・cr
ss, w
nter cr
ss【名】〔植〕🔗⭐🔉
【名】〔植〕
1フユガラシ(Barbarea vulgaris)《カラシに似た黄色い花をつけるアブラナ科の辛い味のする多年生植物》.🔗⭐🔉
1フユガラシ(Barbarea vulgaris)《カラシに似た黄色い花をつけるアブラナ科の辛い味のする多年生植物》.
2コフユガラシ(Rorippa × sterilis)《クレソンと Rorippa microphylla との交配種》.🔗⭐🔉
2コフユガラシ(Rorippa × sterilis)《クレソンと Rorippa microphylla との交配種》.
【動】(-fed)|他|〈家畜〉に(放牧ができない間)冬期飼料を与えて飼育する.🔗⭐🔉
【動】(-fed)|他|〈家畜〉に(放牧ができない間)冬期飼料を与えて飼育する.
w
nter・gr
en 【名】🔗⭐🔉
w
nter・gr
en
nter・gr
en 【名】🔗⭐🔉
【名】
1〔植〕Gaultheria procumbens《北米原産ツツジ科シラタマノキ属の常緑小低木;白い鈴形の花と食用になる赤い実をつける;boxberry, checkerberry ともいう》.🔗⭐🔉
1〔植〕Gaultheria procumbens《北米原産ツツジ科シラタマノキ属の常緑小低木;白い鈴形の花と食用になる赤い実をつける;boxberry, checkerberry ともいう》.
2🔗⭐🔉
2
a冬緑油《1の葉から作ったものと, サリチル酸から合成したものとがある;薬用・風味付け用;oil of 〜 ともいう》.🔗⭐🔉
a冬緑油《1の葉から作ったものと, サリチル酸から合成したものとがある;薬用・風味付け用;oil of 〜 ともいう》.
b冬緑油の風味(がする物).🔗⭐🔉
b冬緑油の風味(がする物).
3〔植〕イチヤクソウ《北半球の温帯・周北極地域産のイチヤクソウ科イチヤクソウ属(Pyrola)の植物の総称;円形の葉と白やピンク色の花序をつける;特🔗⭐🔉
3〔植〕イチヤクソウ《北半球の温帯・周北極地域産のイチヤクソウ科イチヤクソウ属(Pyrola)の植物の総称;円形の葉と白やピンク色の花序をつける;特に common wintergreen (Pyrola minor);shinleaf ともいう》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 63702。