複数辞典一括検索+

hdgehog〔菌類〕カノシタ(Hydnum repandum)《淡い黄褐色をしたハリタケ科の担子菌;茎にとげがあり, 広葉樹林の材床に生える》.🔗🔉

hdgehog〔菌類〕カノシタ(Hydnum repandum)《淡い黄褐色をしたハリタケ科の担子菌;茎にとげがあり, 広葉樹林の材床に生える》.

hopoe〔鳥〕モリヤツガシラ《熱帯アフリカに生息するカマハシ科(Phoeniculidae)の種の鳥の総称;上に湾曲した長い嘴をもつ》.🔗🔉

hopoe〔鳥〕モリヤツガシラ《熱帯アフリカに生息するカマハシ科(Phoeniculidae)の種の鳥の総称;上に湾曲した長い嘴をもつ》.

hacinth〔植〕=bluebell 1.🔗🔉

hacinth〔植〕=bluebell 1.

bis〔鳥〕🔗🔉

bis〔鳥〕 (1)トキコウ《アフリカ・インドから東南アジア, 米国南部から南米に生息するコウノトリ科トキコウ属(Mycteria) の4種の総称;〜 stork ともいう》. (2)マダガスカルトキ(Lophotibis cristata)《マダガスカルにのみ生息するトキ科マダガスカルトキ属の褐色の鳥;crested 〜 ibis ともいう》. ▽〜 lot↓. ▽〜 louse↓.

muse〔動〕森に住むネズミ《deer mouse など》;((NZ))野生化したネズミ.🔗🔉

muse〔動〕森に住むネズミ《deer mouse など》;((NZ))野生化したネズミ.

mshroom〔菌類〕シロモリノカサ(Agaricus silvicola)《北半球の森林地帯産ハラタケ科の食用キノコ;かさは白く, アニスの香りがする》.🔗🔉

mshroom〔菌類〕シロモリノカサ(Agaricus silvicola)《北半球の森林地帯産ハラタケ科の食用キノコ;かさは白く, アニスの香りがする》.

nmph🔗🔉

nmph (1)森の精(dryad). (2)〔鳥〕セイレイハチドリ《中南米に生息するエンビモリハチドリ属(Thalurania)とヒラハシハチドリ属(Cyanophaia)のハチドリの総称》. (3)〔昆虫〕米国産ヤガ科 Euthisanotia 属の数種の小さなガの総称《白と茶色のまだらの前翅と黄色の後翅を持つ》. (4)〔昆虫〕ジャノメチョウ《世界中に分布するジャノメチョウ科(Satyridae)のチョウの総称;翅は灰色または茶色で, しばしば目のような斑(はん)紋がある;satyr ともいう》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 63851