複数辞典一括検索+

((視覚方言))【名】【動】=vote.🔗🔉

((視覚方言))【名】【動】=vote.

((視覚方言))【前】【名】【形】=worth(→ wuth).🔗🔉

((視覚方言))【前】【名】【形】=worth(→ wuth).

【名】ウォットン《Sir Henry 〜 1568-1639;イングランドの詩人・外交官》.🔗🔉

【名】ウォットン《Sir Henry 〜 1568-1639;イングランドの詩人・外交官》.

【名】ウォーク《Herman 〜 1915-;米国の小説家;The Caine Mutiny 《ケイン号の反乱》(1951)》.🔗🔉

【名】ウォーク《Herman 〜 1915-;米国の小説家;The Caine Mutiny 《ケイン号の反乱》(1951)》.

would **((弱)) wd, d, d;((強)) wd〔初12c以前;古英語 wolde. will の過去形〕🔗🔉

would **((弱)) wd, d, d;((強)) wd〔初12c以前;古英語 wolde. will の過去形〕 →【助】 →成句

【助】《◆縮約形 'd》🔗🔉

【助】《◆縮約形 'd》 I[独立用法]

1[可能性・推量][S would do]〈人・物・事は〉(ひょっとすると)…かもしれない, …でしょう《◆(1)形は過去形であるが現在時の推量を表す;現在進行形や時に現在完了に関す🔗🔉

1[可能性・推量][S would do]〈人・物・事は〉(ひょっとすると)…かもしれない, …でしょう《◆(1)形は過去形であるが現在時の推量を表す;現在進行形や時に現在完了に関する推量としても用いられる. 話し手の確信度については →might 1. 二人称 you would は you will より丁寧になる(→ 第2例). (2)過去を表す文脈では過去時の推量を表すが, would have done を用いることが多い(→ 最終例)》‖She left two hours ago. She would be at home now. 彼女は2時間前に出たのだから, もう家に着いているでしょう/If you read this report, you would agree that the United States should be involved in assisting these countries. この報告書をお読みになれば, 合州国がこれらの国の援助に参加すべきだということに同意なさるでしょう/The guests would have arrived by now. 今頃はもうお客さんはお着きになっているでしょう/She would be [have been] 80 when she died. 彼女が死んだ時80歳にはなっていたろう《◆I suppose she would be .../I suppose she would have been ... などとする方が普通》/He said that would be the Tower of London. 彼はあれはロンドン塔であろうと言った《◆would は時制の一致によるものではなく, 推量を表す》. II[will の直説法過去]

ジーニアス英和大辞典 ページ 63999