複数辞典一括検索+

0514.01 文🔗🔉

0514.01 文[文] 文章 センテンス; 書面 文面0412.03; 言文 文言(ぶんげん) 文言(もんごん) 文辞 詩文 詞文 文詞 文字(もんじ); 言句(げんく) 言句(ごんく) 章句 文句0501.08; 文藻 詞藻 翰藻(かんそう) 詞林 奎章(けいしょう); 筆紙 紙筆(しひつ) 紙墨(しぼく) 筆海(ひっかい); 編章・篇章(へんしょう) [部分]文頭; 文中 0475.08; 文末 末文(まつぶん) 紙尾(しび) 【関連語】木簡(もっかん)0931.20 パピルス 竹帛(ちくはく)

0514.02 文【リスト】🔗🔉

0514.02 文【リスト】[文] [文字種]漢文 真名書(まながき) 真名文(まなぶみ) 漢文体 漢字0478.03 【参】漢語 漢書 漢籍;白(はく)文 点付き 書き下(くだ)し文(ぶん) 【参】漢文訓読 訓点0476.05;漢字仮名交じり文 仮名交じり;国文 和文 仮名書き 仮名文 総仮名 【参】日本語 国語0471.03 和語 和書 【形容】草勝ち 庵点0476.02 [文体]通俗文 俗文0514.05 【参】口語文 口語体 白話(はくわ) 言文一致文 会話体 【参】言文一致;文語文 文語体 文章体 和漢混淆(こんこう)文 【参】文語 文章語;和習 和臭;候文;普通文 擬古文 雅文 [用途による様式]日用文; 手紙文 書簡文・書翰文 書牘体 消息文(しょうそくぶん) 消息文(しょうそこぶみ) 尺牘文(せきとくぶん) 手紙; 電文 【参】電報0526.03 [翻訳]翻訳0510.01; 原文 本語 【参】原語 原書 外書;翻訳文 訳文 【参】翻訳書 訳書;直訳体 【参】直訳的 翻訳調 [時代]古文; 現代文; 時文(じぶん) 時文体 [文の種類]命令文; 平叙文 肯定文 否定文 疑問文; 感嘆文 感動文 [文学形式]韻文 韻語(いんご) 詞曲; 歌篇; 詩文 詩篇・詩編 篇什(へんじゅう); 四六駢儷(しろくべんれい)体 駢儷体(べんれいたい) 駢文(べんぶん) 駢体文 四六文 【参】詩語;散文;叙情文・抒情文 叙景文 叙事文;写生文;記事文 記実文 記事0514.15 報道文;雑文 コラム;論文0514.16 議論文;説明文 [書誌学]異文 【参】本文0514.08 [暗号]暗号文 【参】暗号0525.08;平文 [法律]法律 0798.01 法文; 成文 不成文; 条文 [作文]例文 作例 文例 【参】0634.12;案文 案文(もん);名文0514.03;不文 悪文0514.05 欠文(けつぶん)・闕文(けつぶん) 脱文(だつぶん) [小説内の文の種類]会話文 【参】かっこ0476.04;地(じ)の文 地(じ)

大シで完全一致するの検索結果 1-2