複数辞典一括検索+
0918.04 門垣[建物外部]🔗⭐🔉
0918.04 門垣[建物外部]
門垣(もんえん) 周垣 藩塀 土居 城壁;
垣屋(かきや)
0918.05 垣根[建物外部]🔗⭐🔉
0918.05 垣根[建物外部]
壁垣(がき) 牆壁・墻壁(しょうへき) 壁牆(しょう);
垣根 垣・牆(かき) 牆垣(しょうえん) フェンス;
中垣 内垣 間(あい)の垣(かき);
外囲い 外囲(がいい) 囲い 囲み 囲障(いしょう) 環堵(かんと) ぐるり 周(ぐる)り 包囲0196.02;
籬(まがき) 籬(ませ)・笆(ませ) 籬垣(ませがき) 垣籬(えんり) 牆籬(しょうり) 藩籬(り) 籬落(りらく);
柵 柵(さく)の木 木柵(もくさく);
矢来 柵(さく)矢来
【リスト】
[材料]青柴(ふし)垣 目塞(せき)垣;
竹垣 竹籬(ちくり) 竹囲い 竹柵 竹木賊塀(べい) 虎落(もがり);
竹矢来 朝鮮矢来 角矢来(かくやらい) 菱形矢来 菱矢来(やらい);
薮垣(やぶがき) 笹垣 笹穂垣;
柴垣 小柴垣 小柴 鴬垣;
菱垣 桧垣(ひがき) 檜垣(ひがき);
葦(あし)垣 茅垣(かやがき) 綾桧垣(あやひがき) 篠垣(しのがき) 葛垣(くずがき) 黒文字垣 木賊(とくさ)垣;
生垣;
縄囲い;
鉄柵(てっさく)
[形]高垣 大垣(おおがき);
小垣 低垣(ていえん) 短籬(たんり) 姫垣 肩牆(けんしょう) 腰垣(こしがき);
建仁寺垣 銀閣寺垣 光悦寺垣 長福寺垣 大津垣 大徳寺垣;
箕建仁寺垣 箕垣 立合垣 利休垣 唐垣 桂垣;
組垣 折懸垣 桂垣 四つ目垣;
網代垣(あじろがき) 沼津垣;
八重垣(やえがき) 重ね垣;
火灯垣(かとうがき);
透垣(すいがい) 透垣(すきがい) 透垣(すきがき);
疎籬(あばらがき) 荒籬(あらがき)・粗垣 荒籬(こうり);
破(や)れ垣 崩垣(くえがき) 崩垣(くずれがき)
[場所]外垣 袖垣;
大堺(おおざかい);
天(あま)の透垣(すいがき);
神(かみ)垣 瑞垣(みずがき)・瑞籬(みずがき)・水垣(みずがき) 玉垣 斎垣(いがき) 斎垣(いみがき) 忌垣(いがき)
【参】斎串(いみぐし) 斎竹(いみだけ)
[用途]駒寄せ 駒除(よ)け 馬防(ふせ)ぎ・馬塞(ふせ)ぎ 馬塞(うませ)・馬柵(うませ);
鹿垣(ししがき)[秋] 猪垣(ししがき)[秋] 猪垣(いがき)[秋];
鹿砦(ろくさい) 鹿砦(ししやらい) 鹿柵(かせぎ);
苗代垣(なわしろがき)[春] 小豆垣(あずきがき);
砦柵(さいさく);
オイルフェンス
[部分]垣間(かきま) 垣面(かきも) 垣辺(かきべ) 牆下(しょうか);
逆茂木 逆虎落(さかもがり) 忍び返し
【関連語】垣根続(かきねつづ)き 垣根越し 垣越し;垣根隠れ;囲む 柵をふる;垣繕う[春] 垣手入れ[春];境木(さかいぎ) 榜木(ぼうき);稲垣(いながき)[秋]
【関連語】秋霧(あきぎり)の(立つ・晴る・まがき)[枕詞]
大シ ページ 3654。