複数辞典一括検索+![]()
![]()
――から湯気(ユゲ)を立・てる🔗⭐🔉
――から湯気(ユゲ)を立・てる
非常に怒っている様子の形容。かんかんになって怒る。
――剃(ソ)るより心を剃れ🔗⭐🔉
――剃(ソ)るより心を剃れ
頭を剃って僧の姿になるよりも,精神の修養をすることの方が大切だ。
――でっかち尻(シリ)すぼり🔗⭐🔉
――でっかち尻(シリ)すぼり
初めは勢いがいいが,終わりは振るわないこと。竜頭蛇尾。頭でっかち尻つぼみ。
――に入・れる🔗⭐🔉
――に入・れる
記憶にとどめる。
――に
来る🔗⭐🔉
――に
来る
(1)かっとなる。ひどく腹が立つ。とさかにくる。
(2)(病毒や酔いが頭にまわって)気が変になる。
来る
(1)かっとなる。ひどく腹が立つ。とさかにくる。
(2)(病毒や酔いが頭にまわって)気が変になる。
――に血が上(ノボ)・る🔗⭐🔉
――に血が上(ノボ)・る
感情がたかぶり,冷静さを失う。逆上する。かっとなる。
――の(上の)蠅(ハエ)も追えない🔗⭐🔉
――の(上の)蠅(ハエ)も追えない
自分自身の始末さえろくにできない。
――の黒い鼠(ネズミ)🔗⭐🔉
――の黒い鼠(ネズミ)
〔頭髪の黒い人間を鼠になぞらえていう〕
物がなくなった時に,身近にいる人間が盗んだのだろうということを暗にいう言葉。「―のしわざ」
――の天辺(テツペン)から足の爪先(ツマサキ)まで🔗⭐🔉
――の天辺(テツペン)から足の爪先(ツマサキ)まで
人の体の,上から下まで残らず。全身。また,全身・全体にわたっているさま。「―じろじろ見る」
――を痛・める🔗⭐🔉
――を痛・める
心配ごとなどで苦しみ悩む。頭を悩ます。
――を抑(オサ)・える🔗⭐🔉
――を抑(オサ)・える
他人の行動や言葉を制する。
――を抱(カカ)・える🔗⭐🔉
――を抱(カカ)・える
途方にくれて考えこむ。困りはてる。
――を掻(カ)・く🔗⭐🔉
――を掻(カ)・く
思わず頭に手をやって軽くかく。恥じたり,照れたりした時のしぐさ。
――を下・げる🔗⭐🔉
――を下・げる
(1)おじぎをする。
(2)屈服する。降参する。
――を搾(シボ)・る🔗⭐🔉
――を搾(シボ)・る
あれこれ苦心して考える。工夫する。
――を突っ込・む🔗⭐🔉
――を突っ込・む
「首(クビ)を突っ込む」に同じ。
――を悩(ナヤ)ま・す🔗⭐🔉
――を悩(ナヤ)ま・す
あれこれ考えて悩む。思いわずらう。
――を撥(ハ)・ねる🔗⭐🔉
――を撥(ハ)・ねる
他人に支払うべき利益の一部をかすめとる。うわまえをはねる。
――を捻(ヒネ)・る🔗⭐🔉
――を捻(ヒネ)・る
難しいことを熱心に考える。頭をしぼる。
――を冷や・す🔗⭐🔉
――を冷や・す
血がのぼった頭を冷やす。冷静にする。「―・して,もう一度考え直せ」
大辞林 ページ 138125。