複数辞典一括検索+![]()
![]()
アバランシュ [3]
(フランス) avalanche
🔗⭐🔉
アバランシュ [3]
(フランス) avalanche
雪崩(ナダレ)。
(フランス) avalanche
雪崩(ナダレ)。
あ-ばり [0] 【網針】🔗⭐🔉
あ-ばり [0] 【網針】
〔「あみばり」の転〕
⇒網結針(アミスキバリ)
あば・る 【荒る】 (動ラ下二)🔗⭐🔉
あば・る 【荒る】 (動ラ下二)
〔形容動詞「あばら」と同源〕
家などが荒廃する。荒れる。「いたう―・れぬ先に繕ひ侍りつる/落窪 3」
あば・る 【暴る】 (動ラ下二)🔗⭐🔉
あば・る 【暴る】 (動ラ下二)
⇒あばれる
アパルトヘイト [5]
(アフリカーンス) apartheid
🔗⭐🔉
アパルトヘイト [5]
(アフリカーンス) apartheid
〔隔離の意〕
南アフリカ共和国がかつてとっていた人種差別政策。
(アフリカーンス) apartheid
〔隔離の意〕
南アフリカ共和国がかつてとっていた人種差別政策。
アパルトマン [2]
(フランス) appartement
🔗⭐🔉
アパルトマン [2]
(フランス) appartement
アパート。
(フランス) appartement
アパート。
あばれ [0] 【暴れ】🔗⭐🔉
あばれ [0] 【暴れ】
(1)あばれること。乱暴すること。
(2)下座音楽の一。勇壮な人物の登場や演技・立ち回りなどに使われる。太鼓を主とする。
あばれ-うま [3] 【暴れ馬】🔗⭐🔉
あばれ-うま [3] 【暴れ馬】
荒れ狂う馬。
あばれ-がわ ―ガハ [3] 【暴れ川】🔗⭐🔉
あばれ-がわ ―ガハ [3] 【暴れ川】
氾濫(ハンラン)しやすい川。
あばれ-ぐい ―グヒ 【暴れ食ひ】🔗⭐🔉
あばれ-ぐい ―グヒ 【暴れ食ひ】
むやみにたくさん食うこと。「さんざつぱら―をして/滑稽本・浮世風呂 2」
あばれ-たんぜん [4] 【暴れ丹前】🔗⭐🔉
あばれ-たんぜん [4] 【暴れ丹前】
(1)歌舞伎で,乱暴者の役をする役者の着る丹前。また,その乱暴者の役。
(2)下座音楽の一。暴れ丹前を着た役者の登場の時に演奏する囃子(ハヤシ)。
あばれ-まつり [4] 【暴れ祭(り)】🔗⭐🔉
あばれ-まつり [4] 【暴れ祭(り)】
御輿(ミコシ)などが暴れるのを例とする祭り。
あばれ-もの [0] 【暴れ者】🔗⭐🔉
あばれ-もの [0] 【暴れ者】
乱暴な人。あばれんぼう。
あばれ-まわ・る ―マハル [5] 【暴れ回る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
あばれ-まわ・る ―マハル [5] 【暴れ回る】 (動ラ五[四])
大いに暴れる。そのあたり一帯で暴れる。「昔一緒に―・った仲間」
大辞林 ページ 138210。