複数辞典一括検索+![]()
![]()
イギリス-けいけんろん [7] 【―経験論】🔗⭐🔉
イギリス-けいけんろん [7] 【―経験論】
⇒経験論(ケイケンロン)
イギリス-こっかいぎじどう ―コククワイギジダウ 【―国会議事堂】🔗⭐🔉
イギリス-こっかいぎじどう ―コククワイギジダウ 【―国会議事堂】
ロンドンのテムズ河畔に建つチューダー風のゴシック様式の建築。1857年に完成。全長286メートル。北時計塔はビッグ-ベンの名で親しまれる。
イギリス-こっきょうかい ―コクケウクワイ 【―国教会】🔗⭐🔉
イギリス-こっきょうかい ―コクケウクワイ 【―国教会】
国王を教会の首長とするイングランドの国教会。一六世紀,ヘンリー八世の首長法などを機にローマ教皇支配から独立し,プロテスタントの中道をとる。国教会。アングリカン教会。聖公会。
イギリス-しき-ていえん ―テイ
ン [7][0] 【―式庭園】🔗⭐🔉
イギリス-しき-ていえん ―テイ
ン [7][0] 【―式庭園】
一八世紀初,イギリスで画家・詩人などの主導により生まれた,自然風景の再現を目指す庭園様式。
→フランス式庭園
ン [7][0] 【―式庭園】
一八世紀初,イギリスで画家・詩人などの主導により生まれた,自然風景の再現を目指す庭園様式。
→フランス式庭園
イギリス-スパナ [6]🔗⭐🔉
イギリス-スパナ [6]
〔和 (ポルトガル) Inglez+英 spanner〕
自在スパナのこと。
イギリス-づみ [0] 【―積み】🔗⭐🔉
イギリス-づみ [0] 【―積み】
煉瓦の積み方の一。小口面と長手面とが一段ごとに交互に現れるように積む。
→煉瓦積み
イギリス-ひがしインドがいしゃ ―グワイシヤ 【―東―会社】🔗⭐🔉
イギリス-ひがしインドがいしゃ ―グワイシヤ 【―東―会社】
イギリスの東洋貿易を独占的に行なった特権会社。1600年成立。マレー諸島の香料をオランダと争い,敗れたのちは茶や綿布取引の一方,戦争と地税徴収などによりインドの植民地化を推進。貿易自由化の要求により1858年インド統治権を本国に移管した。
イギリス-ビルマ-せんそう ―センサウ 【―戦争】🔗⭐🔉
イギリス-ビルマ-せんそう ―センサウ 【―戦争】
⇒英緬戦争(エイメンセンソウ)
イギリス-ほうりつがっこう ―ハフリツガクカウ 【―法律学校】🔗⭐🔉
イギリス-ほうりつがっこう ―ハフリツガクカウ 【―法律学校】
1885年(明治18)英米法の実地応用を旨として設立された私立学校。中央大学の前身。
イギリス-まき [0] 【―巻(き)】🔗⭐🔉
イギリス-まき [0] 【―巻(き)】
束髪の一。明治30年代に流行した女の髪形。髪を三つ編みにして髷(マゲ)にまとめ,ヘアピンで止めたもの。
大辞林 ページ 138607。