複数辞典一括検索+![]()
![]()
えいどく-かいぐんきょうてい ―カイグンケフテイ 【英独海軍協定】🔗⭐🔉
えいどく-かいぐんきょうてい ―カイグンケフテイ 【英独海軍協定】
1935年ナチス-ドイツの提唱で,ドイツの軍艦保有量をイギリスの35パーセントまで増強することを認めた協定。イギリスの対独宥和(ユウワ)政策の一。
エイトケン
Robert Grant Aitken
🔗⭐🔉
エイトケン
Robert Grant Aitken
(1864-1951) アメリカの天文学者。二重星の研究で知られる。その「二重星カタログ」は約一七二〇〇対の二重星を含む。
Robert Grant Aitken
(1864-1951) アメリカの天文学者。二重星の研究で知られる。その「二重星カタログ」は約一七二〇〇対の二重星を含む。
エイトフ-ずほう ―ヅハフ [5] 【―図法】🔗⭐🔉
エイトフ-ずほう ―ヅハフ [5] 【―図法】
楕円形の擬方位図法の一。1889年ロシア人エイトフ(D. Aitoff)が創始。モルワイデ図法と似るが,緯線が中央経線を遠ざかるほど赤道の外側に湾曲する。一つの楕円内に世界全図を描くことができる。
えい-とも (感)🔗⭐🔉
えい-とも (感)
大きな物を引く時のかけ声。「『樽をほこにいたさう,さらばはやさせられい』『えいさらえいさら』『―,―えいともな』/狂言・千鳥」
えい-トン [0] 【英―】🔗⭐🔉
えい-トン [0] 【英―】
⇒トン(1)(イ)
えい-ない [1] 【営内】🔗⭐🔉
えい-ない [1] 【営内】
兵営の中。
⇔営外
えいにん 【永仁】🔗⭐🔉
えいにん 【永仁】
年号(1293.8.5-1299.4.25)。正応の後,正安の前。伏見・後伏見天皇の代。
えいにん-の-とくせいれい 【永仁の徳政令】🔗⭐🔉
えいにん-の-とくせいれい 【永仁の徳政令】
1297年(永仁5)に鎌倉幕府が発布した徳政令。売却・入質した御家人所領の無償返済,また,それに関する訴訟を受理しないことなどを内容とする。
えいねい-じ 【永寧寺】🔗⭐🔉
えいねい-じ 【永寧寺】
中国,河南省洛陽にあった寺。516年孝明帝の母胡太后の建立。僧房一〇〇〇以上の広大な寺。西域との交流も盛んで,数多くの外国からの経論・仏像を蔵していたが,534年の火災で焼失した。
大辞林 ページ 139632。