複数辞典一括検索+
えん-そ [1] 【塩酢】🔗⭐🔉
えん-そ [1] 【塩酢】
(1)塩と酢(ス)。
(2)「塩噌(エンソ){(2)}」に同じ。「―に困る様なことはねえ/歌舞伎・三人吉三」
えん-そ [1] 【塩噌】🔗⭐🔉
えん-そ [1] 【塩噌】
(1)塩と味噌(ミソ)。[日葡]
(2)日常の食物。塩酢(エンソ)。「忰(セガレ)が仕送りで―の不自由は知らねヱ楽な身分でがすから/社会百面相(魯庵)」
えん-そう
ンサウ [0][3] 【円相】🔗⭐🔉
えん-そう
ンサウ [0][3] 【円相】
〔仏〕
(1)禅僧などが完全な悟り,心の本来の姿を示すために描く円のこと。一円相。
(2)曼荼羅(マンダラ)に描かれた仏を取り囲む円。
(3)〔京都五山の僧たちの用いた語〕
銭一貫文のこと。

えん-そう
ンサウ [0] 【円窓】🔗⭐🔉
えん-そう
ンサウ [0] 【円窓】
円形の窓。まるまど。

えん-そう [0] 【淵藪・淵叢】🔗⭐🔉
えん-そう [0] 【淵藪・淵叢】
〔「淵」は魚の,「藪」「叢」は鳥獣の集まる所〕
物事の寄り集まる所。中心として栄えている所。「羅馬(ローマ)は技芸の―なれば/西国立志編(正直)」
えん-そう ―サウ [0] 【煙草・烟草】🔗⭐🔉
えん-そう ―サウ [0] 【煙草・烟草】
タバコのこと。
えん-そう [0] 【演奏】 (名)スル🔗⭐🔉
えん-そう [0] 【演奏】 (名)スル
音楽を奏すること。「ピアノを―する」
えんそう-かい ―クワイ [3] 【演奏会】🔗⭐🔉
えんそう-かい ―クワイ [3] 【演奏会】
演奏を多数の人にきかせる会。コンサート。
えんそう-かい-けいしき ―クワイ― [7] 【演奏会形式】🔗⭐🔉
えんそう-かい-けいしき ―クワイ― [7] 【演奏会形式】
オペラ公演の形式の一。舞台装置や演技を伴わず,声楽とオーケストラの演奏だけの公演。
えんそう-きごう ―ガウ [5] 【演奏記号】🔗⭐🔉
えんそう-きごう ―ガウ [5] 【演奏記号】
楽譜に記された,テンポ・強弱・発想・演奏法・アーティキュレーションなどの指示の総称。速度記号・速度標語・発想記号・発想標語・強弱記号など。
えんそう-けん [3] 【演奏権】🔗⭐🔉
えんそう-けん [3] 【演奏権】
著作物を演奏することのできる権利。著作権の一内容。
えん-そう ―サウ [0] 【燕巣】🔗⭐🔉
えん-そう ―サウ [0] 【燕巣】
⇒燕窩(エンカ)
大辞林 ページ 139861。