複数辞典一括検索+

おおば-げんのじょう オホバ― 【大庭源之丞】🔗🔉

おおば-げんのじょう オホバ― 【大庭源之丞】 (?-1702) 江戸前期の治水家。駿河国駿東郡深良村の名主。駿東郡に箱根芦の湖の水を引くことを立案,友野与右衛門・箱根権現別当快長らの協力で箱根用水を完成した。

おお-ば オホ― 【祖母】🔗🔉

おお-ば オホ― 【祖母】 〔「おおはは(大母)」の転〕 父母の母。そぼ。 ⇔おおじ 「父方の―の家をつたへて久しく/方丈記」

オーバー [1] over🔗🔉

オーバー [1] over ■一■ (名)スル (1)オーバーコートの略。[季]冬。 (2)数量がある量を超えること。「予算を―する」「定員を―する」 (3)〔overexposure〕 写真の,露出または現像が過度であること。 ⇔アンダー (4)他の外来語の上に付く。(ア)物の上に着る。その上を越す,などの意を表す。「―-フェンス」「―-ライン」(イ)度を越す,超過する意を表す。 ■二■ (形動) 表現や態度などが,おおげさであるさま。「―な表現」「―な驚きかた」

オーバー-アクション [5] overaction🔗🔉

オーバー-アクション [5] overaction 大げさな身ぶり。演技過剰。

オーバー-ウエート [6] overweight🔗🔉

オーバー-ウエート [6] overweight (1)重量超過。 (2)太りすぎ。

オーバー-オール [5] overall🔗🔉

オーバー-オール [5] overall (1)汚れを防ぐ目的で衣服の上に着るもの。上っ張りなど。 (2)胸当て付きのズボン。仕事着・遊び着用。オーバー-オールス。サロペット。 (3)全体的・総合的であること。

オーバー-キル [5] overkill🔗🔉

オーバー-キル [5] overkill (1)過剰な殺傷力をもつ兵器による攻撃。核兵器による殺戮。 (2)景気引締政策の行き過ぎ。例えば,インフレ抑制のために歳出を大幅に減らし,金利を引き上げ過ぎたりすると,景気の悪化や失業の増大を招く。

大辞林 ページ 140080