複数辞典一括検索+

がいこく-かわせ-しきん グワイ―カハセ― [8][9] 【外国為替資金】🔗🔉

がいこく-かわせ-しきん グワイ―カハセ― [8][9] 【外国為替資金】 政府や外国為替銀行が外国為替の売買およびこれに伴う取引を円滑に行うための資金。為替の売買取引で増減する外貨資金と外貨を自国通貨に交換するのに必要な自国通貨資金とから成る。

がいこく-かわせ-しじょう グワイ―カハセシヂヤウ [8] 【外国為替市場】🔗🔉

がいこく-かわせ-しじょう グワイ―カハセシヂヤウ [8] 【外国為替市場】 外国為替の売買が行われ,為替相場が形成される市場。外為(ガイタメ)市場。為替市場。

がいこく-かわせ-しゅうちゅうせいど グワイ―カハセシフチユウ― [5]-[5] 【外国為替集中制度】🔗🔉

がいこく-かわせ-しゅうちゅうせいど グワイ―カハセシフチユウ― [5]-[5] 【外国為替集中制度】 ⇒外貨集中制度(ガイカシユウチユウセイド)

がいこく-かわせ-そうば グワイ―カハセサウバ [8] 【外国為替相場】🔗🔉

がいこく-かわせ-そうば グワイ―カハセサウバ [8] 【外国為替相場】 一国の通貨と他国の通貨との交換比率。外国為替市場で決定される。外為レート。為替レート。

がいこく-かわせ-てがた グワイ―カハセ― [8] 【外国為替手形】🔗🔉

がいこく-かわせ-てがた グワイ―カハセ― [8] 【外国為替手形】 国際取引の決済に用いられ,振出地と支払地が国を異にする為替手形。国際手形。

がいこく-ぎんこう グワイ―カウ [5] 【外国銀行】🔗🔉

がいこく-ぎんこう グワイ―カウ [5] 【外国銀行】 銀行法上,外国の法令に準拠して,外国において銀行業を営む者。日本に支店または代理店を置いて銀行業を営むには,大蔵大臣の免許を要する。外銀。

がいこく-こうろ グワイ―カウ― [5] 【外国航路】🔗🔉

がいこく-こうろ グワイ―カウ― [5] 【外国航路】 国内から外国の港に至る航路。外航。 ⇔内国航路

がいこく-さい グワイ― [4] 【外国債】🔗🔉

がいこく-さい グワイ― [4] 【外国債】 資金調達のため外国の資本市場で発行される国債・地方債・社債。外貨で表示され,払い込みや元利払いなどの業務も外国市場で行われる。 →外債 →外貨債

がいこく-さん グワイ― [0] 【外国産】🔗🔉

がいこく-さん グワイ― [0] 【外国産】 外国でできた産物。舶来。外国品。

大辞林 ページ 140678