複数辞典一括検索+
――を既倒(キトウ)に反(カエ)す🔗⭐🔉
――を既倒(キトウ)に反(カエ)す
⇒狂瀾(キヨウラン)を既倒(キトウ)に廻(メグ)らす
かい-らん クワイ― [0] 【乖乱】 (名)スル🔗⭐🔉
かい-らん クワイ― [0] 【乖乱】 (名)スル
そむきみだれること。
かい-らん [0] 【解纜】 (名)スル🔗⭐🔉
かい-らん [0] 【解纜】 (名)スル
纜(トモヅナ)を解いて船出すること。出帆。解帆。「明治丸にて,横浜港を―して/緑簑談(南翠)」
かい-らん クワイ― [0] 【潰爛】 (名)スル🔗⭐🔉
かい-らん クワイ― [0] 【潰爛】 (名)スル
やぶれくずれること。
かい-らん クワイ― [0] 【壊乱・潰乱】 (名)スル🔗⭐🔉
かい-らん クワイ― [0] 【壊乱・潰乱】 (名)スル
(秩序などを)乱しやぶること。「風俗を―する/社会百面相(魯庵)」
がい-らん グワイ― [0] 【外乱】🔗⭐🔉
がい-らん グワイ― [0] 【外乱】
通信系などに外から加わる不要な信号。雑音あるいは妨害ともいう。
かいらん-たんでん 【開
炭田】🔗⭐🔉
かいらん-たんでん 【開
炭田】
中国,河北省北東部の炭田。開平・
州両炭田から成る。良質の粘結炭を産出する。カイロアン炭田。


かい-り クワイ― [1] 【乖離】 (名)スル🔗⭐🔉
かい-り クワイ― [1] 【乖離】 (名)スル
そむきはなれること。はなればなれになること。「人心が―して独裁政権が倒れる」
かい-り [1] 【海里・浬】🔗⭐🔉
かい-り [1] 【海里・浬】
〔nautical mile; sea mile〕
海上距離・航海距離の単位。もと子午線の緯度一分に相当する距離。1929年,国際海里協定で1852メートルと制定。浬(リ)。
→ノット
かい-り [1] 【海狸】🔗⭐🔉
かい-り [1] 【海狸】
ビーバーの異名。
かい-り [0][1] 【解離】 (名)スル🔗⭐🔉
かい-り [0][1] 【解離】 (名)スル
(1)ときはなれること。また,といてはなすこと。
(2)〔化〕
〔dissociation〕
一つの分子が,それを構成している原子・原子団またはイオンに分解すること。特に,分解が可逆的である場合をいう。
かいり-ど [3] 【解離度】🔗⭐🔉
かいり-ど [3] 【解離度】
解離した分子の数と,解離する前に存在した全分子数との比。
かいり-ねつ [3] 【解離熱】🔗⭐🔉
かいり-ねつ [3] 【解離熱】
解離が起きるのに必要なエネルギー。
かい-り クワイ― [1] 【懐裡】🔗⭐🔉
かい-り クワイ― [1] 【懐裡】
(1)ふところ。
(2)胸のうち。心中(シンチユウ)。
大辞林 ページ 140789。