複数辞典一括検索+![]()
![]()
ガスケット [3]
gasket
🔗⭐🔉
ガスケット [3]
gasket
(1)畳んだ帆を帆桁(ホゲタ)に縛りつけるための細い綱。
(2)パイプの継ぎ目などに入れる薄板状のパッキング。
gasket
(1)畳んだ帆を帆桁(ホゲタ)に縛りつけるための細い綱。
(2)パイプの継ぎ目などに入れる薄板状のパッキング。
かずけ-もの カヅケ― 【被け物】🔗⭐🔉
かずけ-もの カヅケ― 【被け物】
〔「かつげもの」とも〕
(1)当座の褒美・引き出物として与えられるもの。多くは衣服で,肩に掛けて与えた。禄(ロク)。「これかれ酔ひ給ひて物語りし,―などせらる/大和 29」
(2)芸人に与えられる御祝儀。纏頭(テントウ)。はな。
かず・ける カヅケル [3] 【被ける】 (動カ下一)[文]カ下二 かづ・く🔗⭐🔉
かず・ける カヅケル [3] 【被ける】 (動カ下一)[文]カ下二 かづ・く
(1)頭にかぶらせる。「衣ヲ―・ケル/ヘボン(三版)」
(2)当座の褒美・引き出物として衣類などを与える。「女の装束―・けむとす/伊勢 44」
(3)責任を他に負わせる。転嫁する。「ワガトガヲ人ニ―・ケル/ヘボン(三版)」
(4)かこつける。「病に―・けて寺へ引き込みて/三体詩抄」
ガス-こうかん ―カウクワン [3] 【―交換】🔗⭐🔉
ガス-こうかん ―カウクワン [3] 【―交換】
生物体における酸素と二酸化炭素の交換。酸素呼吸を行う動植物では外呼吸と内呼吸がある。気体交換。
ガス-コークス [3]
(ドイツ) Gaskoks
🔗⭐🔉
ガス-コークス [3]
(ドイツ) Gaskoks
石炭を乾留して石炭ガスをつくるときに副生するコークス。金属の精錬用に用いられるコークスに比べて灰分の含量が大きく,発熱量がやや低い。主に化学工業用・一般燃料用・家庭用。
(ドイツ) Gaskoks
石炭を乾留して石炭ガスをつくるときに副生するコークス。金属の精錬用に用いられるコークスに比べて灰分の含量が大きく,発熱量がやや低い。主に化学工業用・一般燃料用・家庭用。
ガス-こんろ [3] 【―焜炉】🔗⭐🔉
ガス-こんろ [3] 【―焜炉】
ガスを燃料とするこんろ。
かずさ カヅサ 【上総】🔗⭐🔉
かずさ カヅサ 【上総】
旧国名の一。千葉県中央部を占める。
かずさ-しりがい カヅサ― [4] 【上総鞦】🔗⭐🔉
かずさ-しりがい カヅサ― [4] 【上総鞦】
種々の色糸を用いた美麗な鞦。上総国で製したという。
かずさ-ぼり カヅサ― [0] 【上総掘り】🔗⭐🔉
かずさ-ぼり カヅサ― [0] 【上総掘り】
古く上総国で起こった井戸の掘削法。竹を束ねた槓桿(コウカン)の弾力を利用して割竹製の錐(キリ)で掘る。
かずさ-もめん カヅサ― [4] 【上総木綿】🔗⭐🔉
かずさ-もめん カヅサ― [4] 【上総木綿】
(1)上総国で産した丈夫な綿。
(2)〔(1)の丈が短いことから〕
情(ジヨウ)のないこと,また情のない人。「―,情のなき客を云/洒落本・辰巳之園」
大辞林 ページ 141125。