複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぎむ-しゃ [2] 【義務者】🔗⭐🔉
ぎむ-しゃ [2] 【義務者】
義務を負うべき者。「納税―」
き-むずかし・い ―ムヅカシイ [5][0] 【気難しい】 (形)[文]シク きむづか・し🔗⭐🔉
き-むずかし・い ―ムヅカシイ [5][0] 【気難しい】 (形)[文]シク きむづか・し
〔「きむつかしい」とも〕
(1)独特の考え方や感受性をもっていて扱いにくい。「―・い頑固な父親」「―・い表情」
(2)気分がすぐれない。また,何かするのがおっくうである。「少し―・しく候ふ間,早々貴報に及び候/芭蕉書簡」
[派生] ――げ(形動)――さ(名)
きむずかし-や キムヅカシ― [0] 【気難し屋】🔗⭐🔉
きむずかし-や キムヅカシ― [0] 【気難し屋】
気難しい人。
き-むすこ [2] 【生息子】🔗⭐🔉
き-むすこ [2] 【生息子】
まだ女を知らない若い男。うぶな男。
⇔生娘
き-むすめ [2] 【生娘】🔗⭐🔉
き-むすめ [2] 【生娘】
まだ男を知らない娘。うぶな娘。
⇔生息子
キム-ソウン 【金素雲】🔗⭐🔉
キム-ソウン 【金素雲】
(1907-1981) 朝鮮の詩人・随筆家。釜山生まれ。1920年(大正9)来日。口頭伝承を採集・翻訳し,「朝鮮民謡選」「朝鮮童謡選」を刊行。戦後,帰国して「現代韓国文学選集」を編纂。きんそうん。
キムチ [1]🔗⭐🔉
キムチ [1]
〔朝鮮語〕
朝鮮の漬物の総称。白菜・大根などを塩漬けにし,さらに魚介の干物・唐辛子・ニンニクなどを混ぜて漬け込んだもの。朝鮮漬け。
ぎむ-づ・ける [4] 【義務付ける】 (動カ下一)🔗⭐🔉
ぎむ-づ・ける [4] 【義務付ける】 (動カ下一)
義務としてそれをするようにさせる。「納税を―・ける」
ぎむ-てき [0] 【義務的】 (形動)🔗⭐🔉
ぎむ-てき [0] 【義務的】 (形動)
義務としてするさま。「―な応対」
キム-デジュン 【金大中】🔗⭐🔉
キム-デジュン 【金大中】
(1925- ) 韓国の政治家。1971年新民党候補として大統領選に出馬,惜敗。73年東京のホテルから韓国に誘拐連行された。80年政府転覆をはかったとして死刑判決を受けたが,減刑されのち釈放。87年,92年の大統領選で落選。きんだいちゅう。
大辞林 ページ 142223。