複数辞典一括検索+
きゅう-きゅう🔗⭐🔉
きゅう-きゅう
■一■ [1] (副)スル
(1)こすれたり,きしんだりする音を表す語。「革靴が―(と)鳴る」
(2)ゆとりがないほど,押したり詰め込んだりするさま。「小さな箱に―(と)詰め込む」
(3)貧乏で,生活に余裕のないさま。「―(と)しながら暮らす」
(4)精神的・肉体的にひどい目にあい苦しんでいるさま。「締め切りに追われて―言っている」
■二■ [0] (形動)
{■一■(2)}に同じ。「バッグに―に詰める」
ぎゅう-ぎゅう🔗⭐🔉
ぎゅう-ぎゅう
■一■ [1] (副)
(1)物がこすれたり,きしんだりして出る鈍い音を表す語。
(2)力一杯引っ張ったりねじったりするさま。「紐で―(と)縛る」
(3)無理に詰め込むさま。「―押し込む」
(4)厳しく責めたり,鍛えたりして苦しめるさま。「―絞られる」「怨みを言つて
,―言はしてやらう/疑惑(秋江)」
■二■ [0] (形動)
人に苦痛を与えるさま。「―な目にあった」


ぎゅうぎゅう-づめ [0] 【ぎゅうぎゅう詰め】 (形動)🔗⭐🔉
ぎゅうぎゅう-づめ [0] 【ぎゅうぎゅう詰め】 (形動)
すきまがないほど物を詰め込むさま。また,その状態。「―の電車」
きゅうぎゅう-の-いちもう キウギウ― 【九牛の一毛】 (連語)🔗⭐🔉
きゅうぎゅう-の-いちもう キウギウ― 【九牛の一毛】 (連語)
〔漢書(司馬遷伝)〕
たくさんの牛(ウシ)のうちの一本の毛の意から,たくさんの中のごく小部分。とるにたりないこと。
きゅう-きょ キウ― [1] 【旧居】🔗⭐🔉
きゅう-きょ キウ― [1] 【旧居】
もと住んでいた家。
⇔新居
きゅう-きょ キウ― [1] 【鳩居】🔗⭐🔉
きゅう-きょ キウ― [1] 【鳩居】
〔「詩経(召南,鵲巣)」の「維鵲有
巣,維鳩居
之」による〕
鳩(ハト)は巣を作ることがへたなので,鵲(カササギ)の作った巣にいること。転じて,婦人が自分の力で家をなすことができないで,夫の家にいること。また,借屋住まいのたとえ。


大辞林 ページ 142281。