複数辞典一括検索+![]()
![]()
きょう-しょう [0] 【恐悚】🔗⭐🔉
きょう-しょう [0] 【恐悚】
〔「悚」もおそれるの意〕
「恐縮(キヨウシユク)」に同じ。「深く―の至に堪ず/新聞雑誌 9」
きょう-しょう ―シヤウ [0] 【胸章】🔗⭐🔉
きょう-しょう ―シヤウ [0] 【胸章】
着衣の胸につける記章。
きょう-しょう ―シヤウ [0] 【胸墻】🔗⭐🔉
きょう-しょう ―シヤウ [0] 【胸墻】
敵の射撃をよけ,味方の射撃の便のために土を胸の高さほどに積み上げたもの。胸壁。
きょう-しょう ケフ― [0] 【脅従】 (名)スル🔗⭐🔉
きょう-しょう ケフ― [0] 【脅従】 (名)スル
おびやかして服従させること。「先づ是の二邦を―せば/経国美談(竜渓)」
きょう-しょう キヤウシヤウ [0] 【強将】🔗⭐🔉
きょう-しょう キヤウシヤウ [0] 【強将】
強い大将。強力な統帥者。
――の下(モト)に弱卒(ジヤクソツ)無し🔗⭐🔉
――の下(モト)に弱卒(ジヤクソツ)無し
〔蘇軾「題
連公壁
)」から〕
強い大将の下には,その影響・感化を受けて奮い立つので,弱い兵隊はいない。
連公壁
)」から〕
強い大将の下には,その影響・感化を受けて奮い立つので,弱い兵隊はいない。
きょう-しょう ケウシヤウ [0] 【梟将】🔗⭐🔉
きょう-しょう ケウシヤウ [0] 【梟将】
勇猛な武将。猛将。
きょう-しょう ケウ― [0] 【喬松】🔗⭐🔉
きょう-しょう ケウ― [0] 【喬松】
たけの高い松の木。
きょう-しょう ケウ― 【喬松】🔗⭐🔉
きょう-しょう ケウ― 【喬松】
中国古代の不老不死の仙人,王子喬と赤松子のこと。
――の寿(ジユ)🔗⭐🔉
――の寿(ジユ)
〔「戦国策(秦策)」〕
長寿。長命。
きょう-しょう ケウセウ [0] 【嬌笑】 (名)スル🔗⭐🔉
きょう-しょう ケウセウ [0] 【嬌笑】 (名)スル
女性がなまめかしく,はなやかに笑うこと。色っぽい笑い。「嫣然―し,眼(マナコ)に潸然愁涕せる一個の佳人/緑簑談(南翠)」
きょう-しょう ケウシヤウ [0] 【橋床】🔗⭐🔉
きょう-しょう ケウシヤウ [0] 【橋床】
橋の構造で,橋上を通過する荷重を支持する部分。普通,縦桁(タテゲタ)と床板(シヨウバン)とからなる。
大辞林 ページ 142410。