複数辞典一括検索+
――の八千度(ヤチタビ)🔗⭐🔉
――の八千度(ヤチタビ)
繰り返し後悔すること。「さきだたぬ―悲しきは流るる水のかへりこぬ也/古今(哀傷)」
くい クヒ [2] 【食い】🔗⭐🔉
くい クヒ [2] 【食い】
(1)食うこと。「飼い葉の―が細る」「―放題」
(2)魚が餌(エサ)に食いつくこと。「―が止まる」「―がいい」
く-い ―
【九位】🔗⭐🔉
く-い ―
【九位】
⇒きゅうい(九位)

く-い [1] 【句意】🔗⭐🔉
く-い [1] 【句意】
句・俳句などの意味。
ぐ-い [1] 【愚意】🔗⭐🔉
ぐ-い [1] 【愚意】
自分の意見・考えを謙遜していう語。愚見。愚案。
ぐい (接頭)🔗⭐🔉
ぐい (接頭)
動詞の連用形に付いて,すぐに,そのまま一息に,勢いよく,などの意を添える。「―飲み」「今夜は新造買の明日まで―寝にせう/黄表紙・長生見度記」
くい-あい クヒアヒ [0] 【食(い)合い】🔗⭐🔉
くい-あい クヒアヒ [0] 【食(い)合い】
(1)食い合うこと。かみ合うこと。「野獣の―」「票の―」
(2)かかわり合い。つながり。「今日はよし原に―なし/洒落本・初葉南志」
(3)株式の信用取引で,売り建玉(タテギヨク)と買い建玉との数量の関係。
くい-あ・う クヒアフ [3][0] 【食(い)合う】 (動ワ五[ハ四])🔗⭐🔉
くい-あ・う クヒアフ [3][0] 【食(い)合う】 (動ワ五[ハ四])
(1)(ア)互いに相手にかみつく。また,互いに相手の領分を侵しあう。「狼(オオカミ)どうしが―・う」「互いの票を―・う」「前の如く―・ひて戦ふ程に/今昔 10」(イ)ひとつものを一緒に食う。「一つ釜の飯を―・った仲」
(2)組み合わせたところがぴったりと合う。かみ合う。「歯車が―・う」
くい-あ・きる クヒ― [4][0] 【食(い)飽きる・食い厭きる】 (動カ上一)🔗⭐🔉
くい-あ・きる クヒ― [4][0] 【食(い)飽きる・食い厭きる】 (動カ上一)
(1)同じものを大量に食べたり,たびたび食べたりして,それ以上食べるのがいやになる。食傷する。たべあきる。「肉は―・きた」
(2)あきるほど存分に食べる。飽食する。
くい-あ・く クヒ― 【食ひ飽く】 (動カ四)🔗⭐🔉
くい-あ・く クヒ― 【食ひ飽く】 (動カ四)
「くいあきる」に同じ。「蚕も葉も断ち,―・く時分ぞ/四河入海 1」
大辞林 ページ 142727。