複数辞典一括検索+

くだされ-もの [0] 【下され物】🔗🔉

くだされ-もの [0] 【下され物】 目上の人から頂いたもの。また,他人からもらった物を丁寧にいう語。いただき物。

くださ・れる [4][0] 【下される】 (動ラ下一)[文]ラ下二 くださ・る🔗🔉

くださ・れる [4][0] 【下される】 (動ラ下一)[文]ラ下二 くださ・る 〔動詞「下す」に受け身・尊敬の助動詞「る」が付いたものから。今日では「下さる」よりやや敬意が強い〕 □一□「与える」の尊敬語。お与えになる。下賜なさる。「国王が温かいお言葉を―・れた」 □二□ (1)〔「与えられる」「下賜される」の意から〕 「もらう」の謙譲語。(ア)いただく。頂戴する。「経正御硯―・れて/平家 7」(イ) 〔特に,飲食物をいただくの意で〕 「飲む」の謙譲語。「いかに有おふ鬼共よ,かく珍らしき御酒一つ御前にて―・れて,客僧たちを慰めよ/御伽草子・酒呑童子」 (2)(補助動詞) 動詞の連用形またはそれに「お」を冠した形や動詞の連用形に「て(で)」の付いた形に付いて,動作をする人に対して,その動作を受ける者の立場から敬意を表す。「贈物お受取―・れ度/ふらんす物語(荷風)」「コノフネニノセ,九国(クコク)ノ地(ヂ)エツケテ―・レイ/天草本平家 1」「十介殿は私が命を助け―・れた/歌舞伎・阿波の鳴門」

くだ-さんご [3] 【管珊瑚】🔗🔉

くだ-さんご [3] 【管珊瑚】 花虫綱の腔腸動物。赤い管状の骨格が多数束のようになって,水平な横板でつながり群体をつくる。熱帯地方に分布し,サンゴ礁をつくる。パイプオルガンサンゴ。

くださん・す 【下さんす】 (動サ特活)🔗🔉

くださん・す 【下さんす】 (動サ特活) 〔「くださります」の転。「くださる」に「んす」の付いた語ともいう〕 近世遊里語。 (1)くださいます。「すこしづつでも祝儀とて,との達から―・すこともござんす/仮名草子・難波鉦」 (2)(補助動詞) 動詞の連用形に助詞「て」の付いた形に付いて,動作をする人に対して,その動作を受ける者の立場から敬意を表す。…てくださいます。「わしを女房に持つて―・すか/浄瑠璃・宵庚申(中)」 〔連用形には「くださんす」,命令形には「くださんせ」が使われる〕

大辞林 ページ 142873