複数辞典一括検索+![]()
![]()
けい-がまえ ―ガマヘ [3] 【冏構え・冂構え】🔗⭐🔉
けい-がまえ ―ガマヘ [3] 【冏構え・冂構え】
漢字の構えの一。「冏(ケイ)」「再」などの「冂」の部分。まきがまえ。どうがまえ。
けい-かん ―クワン [0] 【圭冠】🔗⭐🔉
けい-かん ―クワン [0] 【圭冠】
「はしはこうぶり(圭冠)」に同じ。
けい-かん ―クワン [0] 【京官】🔗⭐🔉
けい-かん ―クワン [0] 【京官】
「きょうかん(京官)」に同じ。
けい-かん [0] 【径間】🔗⭐🔉
けい-かん [0] 【径間】
(1)二点間の直線距離。さしわたし。
(2)アーチまたは持ち放しの両端における支点間の距離。電柱など隣り合う二つの支持物間の距離。スパン。
けい-かん [0] 【勁悍】🔗⭐🔉
けい-かん [0] 【勁悍】
つよくあらあらしいこと。「其国―の習は益々之を進めて文明に向ふの資とす/明六雑誌 41」
けい-かん ―クワン [0] 【挂冠】 (名)スル🔗⭐🔉
けい-かん ―クワン [0] 【挂冠】 (名)スル
〔「後漢書(逸民伝)」より。漢の逢萌(ホウボウ)が王莽(オウモウ)に仕えることを潔しとせず,冠をとって東都の城門に挂(カ)け,遼東へ去ったという故事から〕
官を辞すること。掛冠。かいかん。致仕(チシ)。
けい-かん ―クワン [0] 【桂冠】🔗⭐🔉
けい-かん ―クワン [0] 【桂冠】
「月桂冠」の略。
けいかん-しじん ―クワン― [5] 【桂冠詩人】🔗⭐🔉
けいかん-しじん ―クワン― [5] 【桂冠詩人】
〔poet laureate〕
(古代ギリシャですぐれた詩人に月桂冠を与えたことから)イギリスで国王から任命され,王室の慶弔に公的な詩をつくることを義務とした詩人。現在は慶弔の詩は任意となり,終身年俸を与えられる名誉職。欽定(キンテイ)詩宗。
けい-かん ―クワン [0] 【荊冠】🔗⭐🔉
けい-かん ―クワン [0] 【荊冠】
いばらの冠。イエスが十字架にかけられた時かぶせられたことから,受難をたとえる。
けい-かん [0] 【渓間】🔗⭐🔉
けい-かん [0] 【渓間】
たにま。たにあい。
けい-かん [0] 【渓澗】🔗⭐🔉
けい-かん [0] 【渓澗】
たにがわ。たに。渓谷。
けい-かん ―クワン [0] 【経巻】🔗⭐🔉
けい-かん ―クワン [0] 【経巻】
経書。経典。きょうかん。
大辞林 ページ 143233。