複数辞典一括検索+![]()
![]()
けいじょう-いてん ―ジヤウ― [5] 【経常移転】🔗⭐🔉
けいじょう-いてん ―ジヤウ― [5] 【経常移転】
移転のうち,投資の資金としては用いられない移転所得と,資産から得られるのではない経常的収入からの移転支出。
けいじょう-しゅうし ―ジヤウシウ― [5] 【経常収支】🔗⭐🔉
けいじょう-しゅうし ―ジヤウシウ― [5] 【経常収支】
国際収支のうち,貿易収支と貿易外収支,移転収支を合計したもの。あるいは,国際収支のうち資本収支を除いたもの。
けいじょう-そんえき ―ジヤウ― [5] 【経常損益】🔗⭐🔉
けいじょう-そんえき ―ジヤウ― [5] 【経常損益】
企業の一事業年度における通常の継続的企業活動によって生ずる損益。営業損益に営業外損益を加えたもの。
けいじょう-とりひき ―ジヤウ― [5][6] 【経常取引】🔗⭐🔉
けいじょう-とりひき ―ジヤウ― [5][6] 【経常取引】
国際間の各種取引のうち,資本取引をのぞく取引の総称。その収支を経常収支という。
けいじょう-ひ ―ジヤウ― [3] 【経常費】🔗⭐🔉
けいじょう-ひ ―ジヤウ― [3] 【経常費】
毎年必ず支出する定まった経費。
⇔臨時費
けいじょう-りえき ―ジヤウ― [5] 【経常利益】🔗⭐🔉
けいじょう-りえき ―ジヤウ― [5] 【経常利益】
営業利益に営業外利益を加えたもの。
けい-じょう ―ジヤウ [0] 【敬譲】🔗⭐🔉
けい-じょう ―ジヤウ [0] 【敬譲】
(1)人をうやまい自分がへりくだること。
(2)〔文〕 話し手が相手あるいは第三者に対して,尊敬・謙譲の意を表す言い方。「―表現」
けいじょう-ご ―ジヤウ― [0] 【敬譲語】🔗⭐🔉
けいじょう-ご ―ジヤウ― [0] 【敬譲語】
尊敬語と謙譲語。敬語と同じ意味で使われることがある。
けい-じょう ―ジヤウ [0] 【景情・景状】🔗⭐🔉
けい-じょう ―ジヤウ [0] 【景情・景状】
(社会や自然などの)ありさま。様子。
けい-じょう [0] 【警乗】 (名)スル🔗⭐🔉
けい-じょう [0] 【警乗】 (名)スル
警察官が列車・船などに乗り込み警戒すること。「列車に―する」
げい-しょう ―シヤウ [0] 【霓裳】🔗⭐🔉
げい-しょう ―シヤウ [0] 【霓裳】
(1)虹のように美しい裳(モ)。
(2)「霓裳羽衣(ウイ){(2)}」に同じ。「―一曲の声の中に/太平記 10」
げいしょう-うい ―シヤウ― [5] 【霓裳羽衣】🔗⭐🔉
げいしょう-うい ―シヤウ― [5] 【霓裳羽衣】
(1)〔「羽衣」は,はごろも〕
天人などの美しい衣。
(2)唐の玄宗皇帝が月宮殿で聞いた曲を写したという舞曲。「楊貴妃に―の舞をまはせて/太平記 37」
大辞林 ページ 143278。