複数辞典一括検索+

けい-そう ―サウ [0] 【軽躁】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

けい-そう ―サウ [0] 【軽躁】 (名・形動)[文]ナリ 軽はずみに騒ぐこと。考えが足りないこと。また,そのさま。「何ぞ議論をなすの容易にして且つ―なるや/天賦人権論(辰猪)」「些(チ)と―なる性質(モチマエ)にて/当世書生気質(逍遥)」

けい-そう [0] 【継走】🔗🔉

けい-そう [0] 【継走】 リレー競走。

けい-ぞう ―ザウ [0] 【形像】🔗🔉

けい-ぞう ―ザウ [0] 【形像】 かたどって作った像。ぎょうぞう。

けい-ぞう [0] 【恵贈】 (名)スル🔗🔉

けい-ぞう [0] 【恵贈】 (名)スル 人から物を贈られることを敬っていう語。恵与。恵投。「御―にあずかる」「御―の品」

けい-そく [0] 【計測】 (名)スル🔗🔉

けい-そく [0] 【計測】 (名)スル 器械を使って,ものの量や値をはかること。「―器」

けい-そく [0] 【憩息】 (名)スル🔗🔉

けい-そく [0] 【憩息】 (名)スル しばらく休むこと。休息。「上帝―するを以つて七日を分ち/西洋聞見録(文夫)」

けい-そく [0] 【繋束】 (名)スル🔗🔉

けい-そく [0] 【繋束】 (名)スル (1)つなぎしばること。 (2)束縛すること。

けい-ぞく [0] 【係属・繋属】 (名)スル🔗🔉

けい-ぞく [0] 【係属・繋属】 (名)スル (1)つながりがつくこと。つなぎつけること。「後事相ひ―する長久の鏈/西国立志編(正直)」 (2)〔法〕 〔「訴訟係属」の略〕 訴訟が起こされ,判決のための手続きが現になされていること。

けい-ぞく [0] 【継続】 (名)スル🔗🔉

けい-ぞく [0] 【継続】 (名)スル (1)前からの状態が続くこと。また,続けること。「観測を―する」 (2)受けつぐこと。継承。「オヤノシヨウギヨウヲ―スル/ヘボン(三版)」

けいぞく-おん [4] 【継続音】🔗🔉

けいぞく-おん [4] 【継続音】 音声学で,子音のうち,一定の調音を継続し,音色を変えずに発音されるもの。[m][r][s]の類。

けいぞく-かい ―クワイ [4][3] 【継続会】🔗🔉

けいぞく-かい ―クワイ [4][3] 【継続会】 株主総会や有限会社の社員総会が議事をいったん中止し,後日または,後刻これを続行することを決議した場合,その中断後に開かれる総会。

大辞林 ページ 143291