複数辞典一括検索+

――盛(ケツキザカ)りに神祟(タタ)らず🔗🔉

――盛(ケツキザカ)りに神祟(タタ)らず 人の血気の盛んなときは勢いにまかせて無理をおし通しても支障がおこらない。

――に逸(ハヤ)る🔗🔉

――に逸(ハヤ)る 一時の情熱にまかせて無分別な行動をする。向こう見ずに進む。

――の勇(ユウ)🔗🔉

――の勇(ユウ) 一時の激しい気持ちに動かされた勇気。

けっき-ざかり [4] 【血気盛り】🔗🔉

けっき-ざかり [4] 【血気盛り】 若くて活力が盛んであること。また,その年頃。

けっ-き [1] 【決起・蹶起】 (名)スル🔗🔉

けっ-き [1] 【決起・蹶起】 (名)スル (1)勢いよく立ち上がること。「彼女は俄に―して/即興詩人(鴎外)」 (2)覚悟を決めて行動を起こすこと。「真相究明に市民が―する」

けつ-ぎ [1] 【決疑】🔗🔉

けつ-ぎ [1] 【決疑】 疑問を解決すること。

けつぎ-ろん [3] 【決疑論】🔗🔉

けつぎ-ろん [3] 【決疑論】 〔casuistry〕 宗教上・倫理上の一般原則に従った義務・行為の間に衝突が起こるとき,律法にてらして善悪を判定しようとする方法。また,その学問。特に中世以降,カトリック教会で重視された。

けつ-ぎ [1] 【決議】 (名)スル🔗🔉

けつ-ぎ [1] 【決議】 (名)スル 会議・大会などで,ある事柄や意見を決めること。また,その決めた事柄の内容や意見。「工場の新設を―する」「核兵器禁止の―をする」「大会―」

けつぎ-あん [3] 【決議案】🔗🔉

けつぎ-あん [3] 【決議案】 決議にかける議案。

けつぎ-ぶん [3][0] 【決議文】🔗🔉

けつぎ-ぶん [3][0] 【決議文】 決議した事柄をしるした文。

げっ-きつ [4] 【月橘】🔗🔉

げっ-きつ [4] 【月橘】 ミカン科の常緑小高木。南西諸島から東南アジアに分布。生け垣などにされる。葉は羽状複葉。夏,香りのよい白色五弁花をつける。漢名,九里香。

けっ-きゅう ―キウ [0] 【血球】🔗🔉

けっ-きゅう ―キウ [0] 【血球】 血液中の有形成分で血漿中に浮遊するもの。赤血球・白血球・血小板からなる。

けっきゅう-ぎょうしゅうはんのう ―キウギヨウシフハンオウ [9] 【血球凝集反応】🔗🔉

けっきゅう-ぎょうしゅうはんのう ―キウギヨウシフハンオウ [9] 【血球凝集反応】 赤血球が,抗体やウイルスなどによって凝集を起こす反応。赤血球凝集反応。 →凝集

大辞林 ページ 143406