複数辞典一括検索+

げ-り [1] 【外吏】🔗🔉

げ-り [1] 【外吏】 外任(ゲニン)の官吏。国司・受領(ズリヨウ)などの地方官。

げり (助動)🔗🔉

げり (助動) 「けり」(助動)に同じ。「艶書をてづから持ちて行きてん〈げり〉/著聞 5」「うんとばかり其のまま息は絶えて〈げり〉/浄瑠璃・嫗山姥」 〔助動詞「けり」が完了の助動詞「つ」の連用形に付いた「てけり」が平安末期から「てんげり」ともいうようになり,撥音「ん」の無表記で「てげり」とも使われた〕

けり-あ・げる [4] 【蹴り上げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 けりあ・ぐ🔗🔉

けり-あ・げる [4] 【蹴り上げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 けりあ・ぐ (1)けって下から上にあげる。「ボールを―・げる」 (2)上にあるものを下からける。「下腹を―・げる」

ケリー Grace Kelly🔗🔉

ケリー Grace Kelly (1928-1982) アメリカの映画女優・モナコ公国王妃。「真昼の決闘」「裏窓」「喝采」「泥棒成金」「白鳥」「上流社会」などで清楚な気品と美貌をうたわれる。望まれて王妃となる。事故死。

けり-いた [3] 【蹴り板】🔗🔉

けり-いた [3] 【蹴り板】 ⇒けいた(蹴板)

けり-こ・む [3][0] 【蹴り込む】 (動マ五[四])🔗🔉

けり-こ・む [3][0] 【蹴り込む】 (動マ五[四]) ボールなどを蹴って中に入れる。「ゴール右隅に―・む」

けり-だ・す [3][0] 【蹴り出す】 (動サ五[四])🔗🔉

けり-だ・す [3][0] 【蹴り出す】 (動サ五[四]) 中からその外側へ蹴って出す。

げり-どめ [0] 【下痢止め】🔗🔉

げり-どめ [0] 【下痢止め】 下痢をとめること。また,その薬。 →止瀉剤(シシヤザイ)

げり-べん [0] 【下痢便】🔗🔉

げり-べん [0] 【下痢便】 下痢の大便。液状の大便。

けり-ぼり [0] 【蹴り彫(り)】🔗🔉

けり-ぼり [0] 【蹴り彫(り)】 毛彫りのように細い線ではなく,楔形の点線によって文様を彫りつける彫金の技法。

大辞林 ページ 143469