複数辞典一括検索+
ケロイド [0][2]
(ドイツ) Keloid
🔗⭐🔉
ケロイド [0][2]
(ドイツ) Keloid
火傷や切り傷のあとなどにできる瘢痕(ハンコン)組織が過剰に増殖し隆起したもの。蟹足腫(カイソクシユ)。


げ-ろう ―ラウ [2] 【下郎】🔗⭐🔉
げ-ろう ―ラウ [2] 【下郎】
〔「げろう(下臈)」から転じた語〕
(1)人に使われている男。身分の低い男。「―呼ばわりされる」
(2)男の人をののしっていう語。「下司―の分際」
げろう-ことば ―ラウ― [4] 【下郎言葉】🔗⭐🔉
げろう-ことば ―ラウ― [4] 【下郎言葉】
下郎の使う卑しい言葉。
げろう-とくにん ―ラフ― 【下臈徳人】🔗⭐🔉
げろう-とくにん ―ラフ― 【下臈徳人】
身分は低いが金持ちの人。下種(ゲス)徳人。「右中将家継と云ふ人,…―の婿に成りて/盛衰記 1」
げろう-にょうぼう ―ラフ―バウ 【下臈女房】🔗⭐🔉
げろう-にょうぼう ―ラフ―バウ 【下臈女房】
身分の低い女官。
げろう-の-くろうど ―ラフ―クラウド 【下臈の蔵人】🔗⭐🔉
げろう-の-くろうど ―ラフ―クラウド 【下臈の蔵人】
(1)六位の蔵人。
(2)衣服のことの雑用を務める下級の女官。
げ-ろう ―ラフ [0] 【夏臘】🔗⭐🔉
げ-ろう ―ラフ [0] 【夏臘】
〔仏〕
〔夏安居(ゲアンゴ)を一回終えると法歳を一つ加えることから〕
僧の出家後の年数。法臘。
げろ-おんせん ―ヲンセン 【下呂温泉】🔗⭐🔉
げろ-おんせん ―ヲンセン 【下呂温泉】
岐阜県下呂町にある温泉。有馬・草津とともに古来名湯とされる。硫化水素泉。
け-ろくろ [2] 【蹴轆轤】🔗⭐🔉
け-ろくろ [2] 【蹴轆轤】
駆動用の円盤の縁(フチ)を蹴って回す轆轤。けりろくろ。
けろ-けつ [2] 【繋驢
】🔗⭐🔉
けろ-けつ [2] 【繋驢
】
〔仏〕 驢馬(ロバ)をつないでおく杙(クイ)のこと。禅宗で,精神の自在を奪って,向上を妨げるもの,無意味なもの,無価値なもののたとえとして使われる。

大辞林 ページ 143477。