複数辞典一括検索+

こうコレステロールけつ-しょう カウ―ケツシヤウ [10] 【高―血症】🔗🔉

こうコレステロールけつ-しょう カウ―ケツシヤウ [10] 【高―血症】 血清中のコレステロール濃度が増加した病的状態をいう。動脈硬化症や虚血性心疾患になりやすいとされる。

こう-こん [0] 【後昆】🔗🔉

こう-こん [0] 【後昆】 〔「後」も「昆」も,のちの意〕 後世。後世の人。子孫。

こう-こん [0] 【後根】🔗🔉

こう-こん [0] 【後根】 脊髄の後ろ側の神経繊維の束。主に感覚神経繊維から成る。感覚根。 →前根

こう-こん カウ― [0] 【香魂】🔗🔉

こう-こん カウ― [0] 【香魂】 花の精。また,美人の魂。

こう-こん クワウ― [0] 【黄昏】🔗🔉

こう-こん クワウ― [0] 【黄昏】 (1)たそがれ。夕暮れ。 (2)戌(イヌ)の刻。

ごう-コン ガフ― [0] 【合―】🔗🔉

ごう-コン ガフ― [0] 【合―】 〔合同コンパの略〕 男子学生と女子学生など,二つ以上のグループが合同で行うコンパ。

こうごん-じ クワウゴン― 【広厳寺】🔗🔉

こうごん-じ クワウゴン― 【広厳寺】 神戸市中央区にある臨済宗の寺。山号は医王山。1332年元僧明極(ミンキ)の開山。1336年,楠木正成一族が自刃した所という。楠寺。

こうごん-てんのう クワウゴンテンワウ 【光厳天皇】🔗🔉

こうごん-てんのう クワウゴンテンワウ 【光厳天皇】 (1313-1364) 北朝第一代天皇(在位 1331-1333)。名は量仁(カズヒト)。後伏見天皇の皇子。後醍醐天皇の皇太子となり,元弘の変後,北条高時に擁立されて践祚(センソ)。鎌倉幕府滅亡により退位。建武の新政失敗後,院政を開始。

こう-さ [1] 【公差】🔗🔉

こう-さ [1] 【公差】 (1)〔数〕 等差数列で,隣り合う二項の間の差。 (2)機械加工で,合格とされる最大寸法と最小寸法との差。許し代(シロ)。 (3)計量器における,規定の値と実物の値との差で,法令で許容される範囲。

こう-さ カウ― [1] 【巧詐】🔗🔉

こう-さ カウ― [1] 【巧詐】 うまくだますこと。たくらみ。

大辞林 ページ 143770