複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうせい-てんもんがく [7] 【恒星天文学】🔗⭐🔉
こうせい-てんもんがく [7] 【恒星天文学】
天文学の一分野。恒星の分布や運動,物理・化学的特性を統計的に解析し,恒星の進化や銀河系の構造を研究する。
こうせい-ねん [3] 【恒星年】🔗⭐🔉
こうせい-ねん [3] 【恒星年】
太陽が恒星に対して,黄道上を一周する時間。西暦2000年における一恒星年は三六五・二五六四日。
こうせい-の-しゅぞく 【恒星の種族】🔗⭐🔉
こうせい-の-しゅぞく 【恒星の種族】
恒星を性質などによって I と II の二つに分けた種類。種族 I は一般に若くて重元素が多く,高温度の主系列星・散開星団などとして銀河系の渦巻きに沿って存在し,種族 II は一般に老いた星で重元素が少なく,低温の巨星,球状星団の星々として銀河系の中心部やハロー部分に存在している。
こうせい-ひょう ―ヘウ [0] 【恒星表】🔗⭐🔉
こうせい-ひょう ―ヘウ [0] 【恒星表】
⇒星表(セイヒヨウ)
こう-せい カウ― [0] 【校正】 (名)スル🔗⭐🔉
こう-せい カウ― [0] 【校正】 (名)スル
(1)くらべ合わせて,文字の誤りを正すこと。きょうせい。
(2)校正刷りと原稿とを照合するなどして文字や内容の誤りを正し,体裁を整えること。版下や原画との照合についてもいう。
こうせい-ずり カウ― [0] 【校正刷(り)】🔗⭐🔉
こうせい-ずり カウ― [0] 【校正刷(り)】
印刷で,本刷り前に校正をするための刷り物。ゲラ刷り。ゲラ。
こう-せい カウ― [0] 【高声】🔗⭐🔉
こう-せい カウ― [0] 【高声】
高く大きな声。大声。こうしょう。「―に語るもの,笑ふもの/門(漱石)」
こう-せい [0] 【控制】 (名)スル🔗⭐🔉
こう-せい [0] 【控制】 (名)スル
とらえて自由にさせないこと。
こう-せい カウ― [0] 【硬性】🔗⭐🔉
こう-せい カウ― [0] 【硬性】
かたい性質。
⇔軟性
こうせい-げかん カウ― [5] 【硬性下疳】🔗⭐🔉
こうせい-げかん カウ― [5] 【硬性下疳】
第一期梅毒にできる感染局所(主として外陰部)の浅い潰瘍。軟骨様に硬く,無痛性。
⇔軟性下疳
大辞林 ページ 143836。