複数辞典一括検索+![]()
![]()
コーラル [1]
coral
🔗⭐🔉
コーラル [1]
coral
(1)珊瑚(サンゴ)。「―-フィッシュ」
(2)わずかに黄みのまじった明るい赤色。
coral
(1)珊瑚(サンゴ)。「―-フィッシュ」
(2)わずかに黄みのまじった明るい赤色。
コーラン
Koran
🔗⭐🔉
コーラン
Koran
〔(アラビア) Qur'
n 読誦されるものの意〕
イスラム教の聖典。ムハンマドが唯一神アッラーから受けた啓示を集録したもの。一一四章から成る。イスラム教の信仰に関することだけでなく,日常生活の規範をも示す。七世紀中頃に第三代正統カリフ,ウスマーンにより最終的に成立。
Koran
〔(アラビア) Qur'
n 読誦されるものの意〕
イスラム教の聖典。ムハンマドが唯一神アッラーから受けた啓示を集録したもの。一一四章から成る。イスラム教の信仰に関することだけでなく,日常生活の規範をも示す。七世紀中頃に第三代正統カリフ,ウスマーンにより最終的に成立。
コーラングレ [3]
(フランス) cor anglais
🔗⭐🔉
コーラングレ [3]
(フランス) cor anglais
イングリッシュ-ホルン。
(フランス) cor anglais
イングリッシュ-ホルン。
こおり コホリ [0] 【氷・凍り】🔗⭐🔉
こおり コホリ [0] 【氷・凍り】
〔動詞「凍る」の連用形から〕
(1)水が氷点以下の温度で固体になったもの。[季]冬。「池に―が張る」「―のように冷たい手」
〔古代では,「こおり」は水面に張ったものをさすことが多く,塊は「ひ」ということが多かった〕
(2)「氷水(コオリミズ)」の略。
(3)襲(カサネ)の色目の名。表は打った白,裏は白張。
――と炭(スミ)🔗⭐🔉
――と炭(スミ)
性質が正反対であることのたとえ。
→氷炭(ヒヨウタン)
――は水より出(イ)でて水よりも寒し🔗⭐🔉
――は水より出(イ)でて水よりも寒し
〔荀子(勧学)〕
弟子が師にまさることのたとえ。出藍(シユツラン)。
こおり-あずき コホリアヅキ [4] 【氷小豆】🔗⭐🔉
こおり-あずき コホリアヅキ [4] 【氷小豆】
小豆餡(アン)にシロップと削り氷をかけた食べ物。氷金時。[季]夏。
こおり-あられ コホリ― [4] 【氷霰】🔗⭐🔉
こおり-あられ コホリ― [4] 【氷霰】
降水の一。直径2〜5ミリメートルの半透明の球形または円錐形の氷の粒。水滴の凍ったもので,普通,積乱雲から雨に先行して降る。
→雪霰
こおり-うめ コホリ― [3] 【氷梅】🔗⭐🔉
こおり-うめ コホリ― [3] 【氷梅】
氷(ヒ)割れ文の中に梅花を散らした模様。梅花氷裂。
こおり-がし コホリグワ― [4] 【氷菓子】🔗⭐🔉
こおり-がし コホリグワ― [4] 【氷菓子】
果汁・クリーム・ミルクなどに香料・糖蜜を加えて凍らせた食品。アイス-キャンデー・アイス-クリームなど。[季]夏。
大辞林 ページ 144010。