複数辞典一括検索+

さいこう-さい ―カウ― [3] 【最高裁】🔗🔉

さいこう-さい ―カウ― [3] 【最高裁】 「最高裁判所」の略。

さいこう-さいてい-おんどけい ―カウ―ヲンドケイ [0] 【最高最低温度計】🔗🔉

さいこう-さいてい-おんどけい ―カウ―ヲンドケイ [0] 【最高最低温度計】 一定時間内の最高温度と最低温度とを,ともに指示できるように工夫した温度計。

さいこう-さいばんしょ ―カウ― [0][9] 【最高裁判所】🔗🔉

さいこう-さいばんしょ ―カウ― [0][9] 【最高裁判所】 憲法に定められた司法権の最高機関。終審裁判所として,上告と特別抗告について裁判を行い,最終的な違憲立法審査権をもつ。このほか訴訟手続きなどについての規則制定権,下級裁判所裁判官の指名権,司法行政監督権などを有する。最高裁判所長官と一四人の最高裁判所判事によって構成される。最高裁。

さいこう-さいばんしょ-さいばんかん ―カウ―サイバンクワン [12] 【最高裁判所裁判官】🔗🔉

さいこう-さいばんしょ-さいばんかん ―カウ―サイバンクワン [12] 【最高裁判所裁判官】 最高裁判所を構成する長官一名と一四人の最高裁判所判事。長官は内閣の指名に基づき天皇が任命する。判事は内閣が任命し天皇が認証する。いずれも任期はなく定年は七〇歳で,国民審査に付される。

さいこう-しん ―カウ― [3] 【最高神】🔗🔉

さいこう-しん ―カウ― [3] 【最高神】 ⇒至上神(シジヨウシン)

さいこう-ぜん ―カウ― [3] 【最高善】🔗🔉

さいこう-ぜん ―カウ― [3] 【最高善】 〔(ラテン) summum bonum〕 人間の最高の目的・理想で,行為の根本基準となる善。至善。至高善。

さいこう-せんそうしどうかいぎ ―カウセンサウシダウクワイギ 【最高戦争指導会議】🔗🔉

さいこう-せんそうしどうかいぎ ―カウセンサウシダウクワイギ 【最高戦争指導会議】 1944年(昭和19)小磯内閣が設置した戦争政策の最高決定機関。大本営政府連絡機関に代わって戦争指導の一元化を図るために設けたもの。首相・外相・陸相・海相・参謀総長・軍令部総長の六人で構成。

さいこう-そくど ―カウ― [5] 【最高速度】🔗🔉

さいこう-そくど ―カウ― [5] 【最高速度】 (1)乗り物などの,能力を最高に発揮した限界の速度。 (2)道路で,法律により超えてはならないとされる乗り物の速度。

さいこう-はっこうがく-せいげんせいど ―カウハツカウガク― [7]-[5] 【最高発行額制限制度】🔗🔉

さいこう-はっこうがく-せいげんせいど ―カウハツカウガク― [7]-[5] 【最高発行額制限制度】 政府が中央銀行に対して銀行券発行額の最高限度を指定する制度。

大辞林 ページ 144721