複数辞典一括検索+![]()
![]()
サイト-シーイング [4]
sightseeing
🔗⭐🔉
サイト-シーイング [4]
sightseeing
観光。遊覧。
sightseeing
観光。遊覧。
サイト [1]
site
🔗⭐🔉
サイト [1]
site
(1)敷地。用地。「キャンプ-―」「ダム-―」
(2)ローカル-エリア-ネットワークが設置されている場所。
site
(1)敷地。用地。「キャンプ-―」「ダム-―」
(2)ローカル-エリア-ネットワークが設置されている場所。
さい-と 【西都】🔗⭐🔉
さい-と 【西都】
宮崎県中部の市。一ッ瀬川中流域の農林産物の集散地。西都原(サイトバル)古墳群がある。
さい-ど [1] 【再度】🔗⭐🔉
さい-ど [1] 【再度】
二度。ふたたび。副詞的にも用いる。「―挑戦する」
さい-ど [1] 【西土】🔗⭐🔉
さい-ど [1] 【西土】
西方浄土のこと。極楽。
さい-ど 【妻孥】🔗⭐🔉
さい-ど 【妻孥】
〔「孥」は妻や子の意〕
妻子。家族。「わづかに―の饑(ウエ)をまぬかるるのみにて/折たく柴の記」
さい-ど [1] 【砕土】🔗⭐🔉
さい-ど [1] 【砕土】
土を細かく砕くこと。また,砕いた土。
さい-ど [1] 【済度】 (名)スル🔗⭐🔉
さい-ど [1] 【済度】 (名)スル
(1)〔「済」は救う,「度」はわたす意〕
〔仏〕 衆生(シユジヨウ)を苦海から救い,彼岸へ導くこと。
(2)困ったり苦しんでいる境遇から助け出すこと。「到底―すべからざる男と/吾輩は猫である(漱石)」
さいど-ほうべん ―ハウ― [4] 【済度方便】🔗⭐🔉
さいど-ほうべん ―ハウ― [4] 【済度方便】
〔仏〕 衆生(シユジヨウ)を救済して彼岸に渡す手段。
さいど-りしょう ―シヤウ [4] 【済度利生】🔗⭐🔉
さいど-りしょう ―シヤウ [4] 【済度利生】
〔仏〕 衆生(シユジヨウ)を救済して彼岸に渡すことによって衆生を利益すること。
さい-ど [1] 【細土】🔗⭐🔉
さい-ど [1] 【細土】
直径2ミリメートル未満の粒子からなる土壌。すなわち,礫(レキ)を含まない土。砂や粒土からなる。
サイド [1]
side
🔗⭐🔉
サイド [1]
side
(1)片方の側(ガワ)。側面。わき。「プール-―」
(2)(ラクビー・テニスなどスポーツで)敵・味方それぞれの陣地。
(3)(相対するもののうちの)一方の側。「行政よりも住民―の声が強い」
(4)他の外来語と複合して「副次的」「補助的」などの意を表す。「―-ビジネス」「―-テーブル」
side
(1)片方の側(ガワ)。側面。わき。「プール-―」
(2)(ラクビー・テニスなどスポーツで)敵・味方それぞれの陣地。
(3)(相対するもののうちの)一方の側。「行政よりも住民―の声が強い」
(4)他の外来語と複合して「副次的」「補助的」などの意を表す。「―-ビジネス」「―-テーブル」
大辞林 ページ 144762。