複数辞典一括検索+

サラリー-マン [3]🔗🔉

サラリー-マン [3] 〔salaried man〕 給料生活者。俸給生活者。勤め人。月給取り。

サラリー-マン-きんゆう [7] 【―金融】🔗🔉

サラリー-マン-きんゆう [7] 【―金融】 会社員・主婦などの個人に貸し金業者が行う,小口の現金貸し出し。無担保・無保証の半面,高金利である。サラ金。

さら-リベット [4] 【皿―】🔗🔉

さら-リベット [4] 【皿―】 ⇒皿鋲(サラビヨウ)

さら-りん [2] 【娑羅林】🔗🔉

さら-りん [2] 【娑羅林】 ⇒しゃらりん(娑羅林)

サラワク Sarawak🔗🔉

サラワク Sarawak マレーシアの一州。カリマンタン島の北西部を占める。もとイギリス保護領。石油・天然ゴムなどを産する。州都クチン。

サラン [1] Saran🔗🔉

サラン [1] Saran 〔商標名〕 合成高分子化合物の一。塩化ビニリデンと10パーセント程度の塩化ビニルとの共重合体。摩擦に強く吸湿性が全くないので,テント・漁網・ロープ・座席カバー・フィルムなどに使われる。

さらん ―ム (連語)🔗🔉

さら ―ム (連語) 〔動詞「然(サ)り」の未然形に推量の助動詞「む」の連体形の付いたもの〕 (1)そのような。「―ん人には,なんでうおり候はんずるぞ/宇治拾遺 8」 (2)そのような時。そのような事。「―んにおいては,我生きても無益也/保元(下)」

――には🔗🔉

――には そうであるからには。そうであるならば。「―,ちからなしとて,其後沙汰もなかりしを/平家 4」

サランボー Salammb🔗🔉

サランボー Salammb フローベールの歴史小説。1862年刊。ローマ時代のカルタゴを舞台に,カルタゴの勇将アミルカルの娘サランボーと反乱軍の指揮者マトとの悲恋を描く。

さり [1] 【舎利】🔗🔉

さり [1] 【舎利】 ⇒しゃり(舎利)(1)

さ・り 【然り】 (動ラ変)🔗🔉

さ・り 【然り】 (動ラ変) 〔動詞「あり」に副詞「さ」が付いた「さあり」の転〕 そのとおりである。そうである。「『おい,―・り。おい,―・り』と,うなづきて/源氏(玉鬘)」「いき通ふ所出できにけり,―・りけれどこの元の女,悪しと思へるけしきもなくて出しやりければ/伊勢 23」 〔似た意味の語として「しかり」があるが,「しかり」が主に漢文脈で用いられるのに対し,「さり」は和文脈で用いられる〕 →さらず →さらん →さりとて →さりとは →さりとも →さる(連体)

大辞林 ページ 145111