複数辞典一括検索+![]()
![]()
さん [1] 【産】🔗⭐🔉
さん [1] 【産】
(1) [0]
(多く「お産」の形で)子供が生まれること。分娩(ブンベン)。出産。
(2)生まれ育った土地。出身地。「君は一体どこの―だ/坊っちゃん(漱石)」
(3)財産。資産。「―を成す」
(4)地名の下に付いて,その土地の生産であることを表す。「北海道―のジャガイモ」
――の紐(ヒモ)を解・く🔗⭐🔉
――の紐(ヒモ)を解・く
お産をする。分娩する。「かくて,年月を経るほどに,三年三月にて,―・き給ふ/弁慶物語」
――を傾・ける🔗⭐🔉
――を傾・ける
(1)財産を使いはたす。
(2)財産全部をかけて,あることを行う。
――を破・る🔗⭐🔉
――を破・る
財産を無くす。破産する。
さん 【散】🔗⭐🔉
さん 【散】
■一■ [1] (名)
(1)〔仏〕 精神統一がなされず,宗教的瞑想に入っていない心の在り方。あれこれと揺れ動く,日常的な心の在り方。
⇔定(ジヨウ)
(2)こなぐすり。[ヘボン]
■二■ (接頭)
位階を表す名詞に付いて,位だけがあって官職に就いていないことを表す。「―一位」
さん [1] 【算】🔗⭐🔉
さん [1] 【算】
(1)占いに用いる算木(サンギ)。また,占い。
(2)昔,中国から渡来した計算用具。長方形の小木片,二七一枚を集めたもの。
(3)計算。勘定。「たとへ―があうても/浄瑠璃・重井筒(上)」
(4)そろばん。
――を置・く🔗⭐🔉
――を置・く
(1)算木で計算する。
(2)算木で占う。
――を散ら・す🔗⭐🔉
――を散ら・す
「算を乱す」に同じ。「楯は―・したる様にさんざんに蹴ちらさる/平家 11」
――を乱・す🔗⭐🔉
――を乱・す
算木を乱したように散乱する。ちりぢりばらばらになる。算を散らす。
さん [1] 【酸】🔗⭐🔉
大辞林 ページ 145147。