複数辞典一括検索+

シェーレ Karl Wilhelm Scheele🔗🔉

シェーレ Karl Wilhelm Scheele (1742-1786) スウェーデンの化学者。酸素・塩素・アンモニアなどの発見のほか,酒石酸・乳酸など種々の有機物の単離に成功,物質発見史上多くの業績を残す。

ジェーン-エア Jane Eyre🔗🔉

ジェーン-エア Jane Eyre C =ブロンテの長編小説。1847年,男の筆名で発表。孤児ジェーン=エアが家庭教師として住み込んだ家の主人と結婚するまでを描く。

ジェーンズ Le Loya Janes🔗🔉

ジェーンズ Le Loya Janes (1838-1909) アメリカの宣教師。熊本洋学校に教師として招かれ,小崎弘道・海老名弾正らに感化を与えた。

ジェーン-ねんかん 【―年鑑】🔗🔉

ジェーン-ねんかん 【―年鑑】 〔Jane's〕 イギリスのジェーン出版社が発行する,艦艇・航空機・軍事兵器などについての各種年鑑。

シェーンバイン Christian Friedrich Schnbein🔗🔉

シェーンバイン Christian Friedrich Schnbein (1799-1868) ドイツの化学者。オゾンを発見。また,綿火薬を発明。

シェーンブルン-きゅう 【―宮】🔗🔉

シェーンブルン-きゅう 【―宮】 〔Schlo Schnbrunn〕 ウィーンにあるバロック様式の宮殿。一七世紀末に着工。一八世紀,マリア=テレジアの時代に完成。内部はロココ様式で飾られ,人工池・花壇・森林・動物園などのあるフランス式庭園に囲まれた大規模な宮殿。

シェーンベルク Arnold Schnberg🔗🔉

シェーンベルク Arnold Schnberg (1874-1951) オーストリアの作曲家。後期ロマン派の影響下に出発。のち無調に転じ,十二音技法を確立。1933年アメリカに亡命。作品「浄夜」「グレの歌」「月に憑(ツ)かれたピエロ」など。

し-えき [1] 【四駅】🔗🔉

し-えき [1] 【四駅】 江戸時代,江戸より出る五街道の出発点となった四つの駅。品川(東海道)・内藤新宿(甲州街道)・板橋(中山道)・千住(日光・奥州街道)。四宿。

し-えき [0][1] 【私益】🔗🔉

し-えき [0][1] 【私益】 個人の利益。私利。 ⇔公益

大辞林 ページ 145374