複数辞典一括検索+

しがい-つうわ ―グワイ― [4] 【市外通話】🔗🔉

しがい-つうわ ―グワイ― [4] 【市外通話】 電話で,単位料金区域を越えて交わされる通話。市外電話。

し-がい [1] 【市街】🔗🔉

し-がい [1] 【市街】 多くの人家や商店が立ち並んでいる地域。ちまた。

しがい-か-くいき ―クワクキ [5] 【市街化区域】🔗🔉

しがい-か-くいき ―クワクキ [5] 【市街化区域】 都市計画法による都市計画区域のうち,すでに市街地を形成している区域および今後優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域。

しがい-か-ちょうせいくいき ―クワテウセイクキ [9] 【市街化調整区域】🔗🔉

しがい-か-ちょうせいくいき ―クワテウセイクキ [9] 【市街化調整区域】 都市計画法による都市計画区域のうち,原則として開発が抑制されている区域。一定規模以上の計画的開発を除き市街化が抑制されている。

しがい-せん [0] 【市街戦】🔗🔉

しがい-せん [0] 【市街戦】 市街地で行われる戦闘。

しがい-ち [2] 【市街地】🔗🔉

しがい-ち [2] 【市街地】 人家や商店・ビルなどが立ち並び,農地や自然のままの林・草原などが見られなくなった地域。

しがい-でんしゃ [4] 【市街電車】🔗🔉

しがい-でんしゃ [4] 【市街電車】 市街地を走る路面電車。

し-がい [0] 【死骸・屍骸】🔗🔉

し-がい [0] 【死骸・屍骸】 死んだ人の体。死体。しかばね。

しがい-しおづめ ―シホ― [4] 【死骸塩詰め】🔗🔉

しがい-しおづめ ―シホ― [4] 【死骸塩詰め】 江戸時代の刑罰の一。親殺し・主殺しなどの重罪人で,判決以前に死亡した者の死骸を塩漬けにしたこと。判決後に磔(ハリツケ)などにした。

し-がい [0] 【糸鞋】🔗🔉

し-がい [0] 【糸鞋】 白絹の組糸を編んで作ったくつ。雅楽の舞人などが用いる。いとぐつ。いとのくつ。しあい。 糸鞋 [図]

じ-かい [0] 【字解】 (名)スル🔗🔉

じ-かい [0] 【字解】 (名)スル 漢字の解釈。漢字の意味の説明。 →じとき(字解き)

じ-かい ―クワイ [1][0] 【次回】🔗🔉

じ-かい ―クワイ [1][0] 【次回】 次の回。次の時。

じ-かい [0] 【耳介】🔗🔉

じ-かい [0] 【耳介】 「耳殻(ジカク)」に同じ。

じ-かい [0] 【自戒】 (名)スル🔗🔉

じ-かい [0] 【自戒】 (名)スル 自分自身をいましめること。

じ-かい ―クワイ [0] 【自壊】 (名)スル🔗🔉

じ-かい ―クワイ [0] 【自壊】 (名)スル 外力を受けることなく,自らこわれること。内部から崩壊してしまうこと。「内部抗争によって大帝国は―した」「―作用」

大辞林 ページ 145410