複数辞典一括検索+

しゅく-じゅうごう ―ヂユウガフ [3] 【縮重合】🔗🔉

しゅく-じゅうごう ―ヂユウガフ [3] 【縮重合】 ⇒縮合重合(シユクゴウジユウゴウ)

しゅく-しゅく [0] 【粛粛】 (ト|タル)[文]形動タリ🔗🔉

しゅく-しゅく [0] 【粛粛】 (ト|タル)[文]形動タリ (1)しずかなさま。ひっそりとしているさま。「鞭声は―と夜河を過(ワタ)りぬれば/山陽詩鈔」 (2)おごそかなさま。「師範学校の方は―として進行を始めた/坊っちゃん(漱石)」

じゅく-じゅく [1] (副)スル🔗🔉

じゅく-じゅく [1] (副)スル 水気を多く含んでいるさま。水分が中からしみ出てくるさま。「―した畦道(アゼミチ)」

しゅく-しょ [2] 【宿所】🔗🔉

しゅく-しょ [2] 【宿所】 (1)泊まる所。やど。 (2)住む家。住居。

しゅく-じょ ―ヂヨ [2][1] 【淑女】🔗🔉

しゅく-じょ ―ヂヨ [2][1] 【淑女】 気品のある,しとやかな女性。品格・徳行のそなわった婦人。レディー。「紳士―」

じゅく-しょ 【熟所】🔗🔉

じゅく-しょ 【熟所】 住み慣れた所。「―忘ジガタシ/日葡」

じゅく-じょ ―ヂヨ [1] 【熟女】🔗🔉

じゅく-じょ ―ヂヨ [1] 【熟女】 成熟した魅力をもつ女性。

しゅく-しょう [0] ―シヨウ 【祝勝】 ・ ―セフ 【祝捷】🔗🔉

しゅく-しょう [0] ―シヨウ 【祝勝】 ・ ―セフ 【祝捷】 勝利を祝うこと。「―会」

しゅく-しょう ―シヤウ [0] 【宿将】🔗🔉

しゅく-しょう ―シヤウ [0] 【宿将】 豊かな経験をもつ将軍。力量ある老将。

しゅく-しょう ―セウ [0] 【縮小】 (名)スル🔗🔉

しゅく-しょう ―セウ [0] 【縮小】 (名)スル ものの大きさや規模を小さくしてちぢめること。 ⇔拡大 「軍備―」「事業を―する」

しゅくしょう-かいしゃく ―セウ― [5] 【縮小解釈】🔗🔉

しゅくしょう-かいしゃく ―セウ― [5] 【縮小解釈】 語句や文章の意味を狭義にしたがって厳格に解釈すること。制限解釈。 ⇔拡大解釈

しゅくしょう-きんこう ―セウ―カウ [5] 【縮小均衡】🔗🔉

しゅくしょう-きんこう ―セウ―カウ [5] 【縮小均衡】 経済規模の縮小によって,需要と供給の不均衡などの経済問題を解決すること。 ⇔拡大均衡

しゅくしょう-さいせいさん ―セウ― [7] 【縮小再生産】🔗🔉

しゅくしょう-さいせいさん ―セウ― [7] 【縮小再生産】 生産の結果生まれる資本の蓄積分が資本の減耗分よりも小さいために,縮小された規模で行われる再生産。 →拡大再生産 →単純再生産

大辞林 ページ 146262