複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょう-りつ セウ― [0] 【峭立】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-りつ セウ― [0] 【峭立】 (名)スル
きりたつようにそびえること。「岩石―せる峻険の谷地/肉弾(忠温)」
しょう-りつ [0] 【勝率】🔗⭐🔉
しょう-りつ [0] 【勝率】
全試合数に対する勝ち試合の割合。
しょう-りつ [0] 【聳立】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-りつ [0] 【聳立】 (名)スル
ひときわ高くそびえ立つこと。「高崇たる山脈の―するを以て/日本風景論(重昂)」
じょう-りつ [0] 【乗率】🔗⭐🔉
じょう-りつ [0] 【乗率】
掛ける率。
じょう-りつ [0] 【縄律】🔗⭐🔉
じょう-りつ [0] 【縄律】
規則。きまり。
しょう-りゃく セウ― [0] 【抄掠・抄略】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-りゃく セウ― [0] 【抄掠・抄略】 (名)スル
かすめとること。「斯軍に田実を―せられ/経国美談(竜渓)」
しょう-りゃく シヤウ― [0] 【省略】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-りゃく シヤウ― [0] 【省略】 (名)スル
〔古くは「せいりゃく」〕
一部分をはぶくこと。「挨拶は―する」
――に従・う🔗⭐🔉
――に従・う
省略することにする。省略させていただく。
しょうりゃく-ざん シヤウ― [4] 【省略算】🔗⭐🔉
しょうりゃく-ざん シヤウ― [4] 【省略算】
許容される誤差を考慮して,実際上必要な程度に計算を簡略にする方法。略算。
しょう-りゃく シヤウ― [0] 【商略】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-りゃく シヤウ― [0] 【商略】 (名)スル
(1)商売を有利に進めるための策略。あきないの上でのかけひき。
(2)比べはかること。比べてよしあしを決めること。
しょうりゃく シヤウリヤク 【正暦】🔗⭐🔉
しょうりゃく シヤウリヤク 【正暦】
年号(990.11.7-995.2.22)。永祚の後,長徳の前。一条天皇の代。
しょうりゃく 【承暦】🔗⭐🔉
しょうりゃく 【承暦】
⇒じょうりゃく(承暦)
じょうりゃく 【承暦】🔗⭐🔉
じょうりゃく 【承暦】
年号(1077.11.17-1081.2.10)。承保の後,永保の前。白河天皇の代。
しょう-りゅう セウリウ [0] 【小流】🔗⭐🔉
しょう-りゅう セウリウ [0] 【小流】
小さな流れ。小川。
しょう-りゅう [0] 【昇竜】🔗⭐🔉
しょう-りゅう [0] 【昇竜】
空にのぼって行く竜。のぼり竜。
大辞林 ページ 146680。