複数辞典一括検索+![]()
![]()
しんえつ-ほんせん ―
ツ― 【信越本線】🔗⭐🔉
しんえつ-ほんせん ―
ツ― 【信越本線】
JR 東日本の鉄道線。高崎から長野・直江津を経て新潟に至る。327.1キロメートル。
ツ― 【信越本線】
JR 東日本の鉄道線。高崎から長野・直江津を経て新潟に至る。327.1キロメートル。
しん-えつ [0] 【親閲】 (名)スル🔗⭐🔉
しん-えつ [0] 【親閲】 (名)スル
君主や最高の長官みずからが検閲あるいは閲兵すること。「―式」
しん-えん ―
ン [0] 【心猿】🔗⭐🔉
しん-えん ―
ン [0] 【心猿】
心の欲の制し難いことを,猿がわめき騒ぐのにたとえていう語。「意馬―」
ン [0] 【心猿】
心の欲の制し難いことを,猿がわめき騒ぐのにたとえていう語。「意馬―」
しん-えん ―
ン [0] 【神苑】🔗⭐🔉
しん-えん ―
ン [0] 【神苑】
神社の境内。また,そこの庭園。
ン [0] 【神苑】
神社の境内。また,そこの庭園。
しん-えん ―
ン [0] 【神垣】🔗⭐🔉
しん-えん ―
ン [0] 【神垣】
神社のかき。また,神社。みずがき。たまがき。
ン [0] 【神垣】
神社のかき。また,神社。みずがき。たまがき。
しん-えん ―
ン [0] 【深怨】🔗⭐🔉
しん-えん ―
ン [0] 【深怨】
深いうらみ。
ン [0] 【深怨】
深いうらみ。
しん-えん [0] 【深淵】🔗⭐🔉
しん-えん [0] 【深淵】
(1)深いふち。
(2)奥深さや限界が底知れないことのたとえ。「欲望の―」「悲しみの―」
――に臨(ノゾ)むが如(ゴト)し🔗⭐🔉
――に臨(ノゾ)むが如(ゴト)し
〔詩経(小雅,小旻)〕
危険な状況にいることのたとえにいう。深淵に臨んで薄氷(ハクヒヨウ)を踏むが如し。
しん-えん ―
ン [0] 【深遠】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
しん-えん ―
ン [0] 【深遠】 (名・形動)[文]ナリ
奥深く容易にはかり知れない・こと(さま)。「―な思想」
[派生] ――さ(名)
ン [0] 【深遠】 (名・形動)[文]ナリ
奥深く容易にはかり知れない・こと(さま)。「―な思想」
[派生] ――さ(名)
しん-えん ―
ン [0] 【新円】🔗⭐🔉
しん-えん ―
ン [0] 【新円】
第二次大戦後のインフレ対策として1946年(昭和21)新たに発行された日本銀行券。二月二五日から新旧交換開始。三月三日以降,旧円流通禁止。
ン [0] 【新円】
第二次大戦後のインフレ対策として1946年(昭和21)新たに発行された日本銀行券。二月二五日から新旧交換開始。三月三日以降,旧円流通禁止。
しん-えん [0] 【親縁】🔗⭐🔉
しん-えん [0] 【親縁】
(1)親類の縁。
(2)近い血統。
(3)〔仏〕 三縁の一。衆生(シユジヨウ)が口に念仏を唱え,身に仏を礼拝し,心に仏を念ずると,仏もそれを知り,仏と衆生が密接不離な関係になること。
じん-えん [0] 【人煙】🔗⭐🔉
じん-えん [0] 【人煙】
人家のかまどから立ち上る煙。炊事の煙。「―稀(マレ)なる山谷の間を過ぎた/渋江抽斎(鴎外)」
大辞林 ページ 146899。