複数辞典一括検索+![]()
![]()
スラム [1]
slum
🔗⭐🔉
スラム [1]
slum
近代都市において,貧しい人々が集まって住んでいる区域。貧民街。「―街(ガイ)」
slum
近代都市において,貧しい人々が集まって住んでいる区域。貧民街。「―街(ガイ)」
すら-も (連語)🔗⭐🔉
すら-も (連語)
〔副助詞「すら」に係助詞「も」の付いたもの〕
…さえも。「沖になづさふ鴨―妻とたぐひて/万葉 3625」
すらり [2][3] (副)🔗⭐🔉
すらり [2][3] (副)
(多く「と」を伴う)
(1)支障なく順調に事が運ぶさま。一続きの動作が途中でつかえないで,なめらかに行われるさま。「―と太刀を引き抜く」
(2)人の身体や手足が,余分な肉がついたりしないで形よく伸びているさま。「―とした青年」「―と伸びた足」
ずらり [2][3] (副)🔗⭐🔉
ずらり [2][3] (副)
(多く「と」を伴う)多くの人や物が列になって並ぶさま。ずらっと。「お歴々が―(と)居並ぶ」
スラリー [1]
slurry
🔗⭐🔉
スラリー [1]
slurry
どろどろした粥(カユ)状のもの。液体と固体粒子との懸濁液。泥漿(デイシヨウ)。「―化」
slurry
どろどろした粥(カユ)状のもの。液体と固体粒子との懸濁液。泥漿(デイシヨウ)。「―化」
スラリー-ゆそう [5] 【―輸送】🔗⭐🔉
スラリー-ゆそう [5] 【―輸送】
石炭粉をスラリーにして,パイプ輸送する方法。
スラローム [3]
slalom
🔗⭐🔉
スラローム [3]
slalom
スキー・カヌーなどの回転競技。
slalom
スキー・カヌーなどの回転競技。
すら-を (連語)🔗⭐🔉
すら-を (連語)
〔副助詞「すら」に助詞「を」の付いたもの〕
当然推測される事実に反する事態が起こることを表す。…であるのに。「あぶり干す人もあれやも家人の春雨―間使ひにする/万葉 1698」
スラング [2]
slang
🔗⭐🔉
スラング [2]
slang
特定の社会や仲間うちの間だけで通じる卑俗な語。卑語。俗語。
slang
特定の社会や仲間うちの間だけで通じる卑俗な語。卑語。俗語。
スランプ [2]
slump
🔗⭐🔉
スランプ [2]
slump
(1)気力や体調が一時的に衰え気味で,仕事の能率や成績が落ちる状態。また,その時期。「―に陥る」
(2)不景気。不況。
(3)生コンクリートの軟度を表す数値。円錐台形の枠に詰めたコンクリートの頂部が,枠を取り去ったとき何センチメートル低くなるかで表す。
slump
(1)気力や体調が一時的に衰え気味で,仕事の能率や成績が落ちる状態。また,その時期。「―に陥る」
(2)不景気。不況。
(3)生コンクリートの軟度を表す数値。円錐台形の枠に詰めたコンクリートの頂部が,枠を取り去ったとき何センチメートル低くなるかで表す。
スランプ-フレーション [6]
slumpflation
🔗⭐🔉
スランプ-フレーション [6]
slumpflation
〔不況(スランプ)と物価上昇(インフレーション)の合成語〕
不況にもかかわらずインフレーションが生じている状況。スタグフレーションよりも激しい状況とされる。
slumpflation
〔不況(スランプ)と物価上昇(インフレーション)の合成語〕
不況にもかかわらずインフレーションが生じている状況。スタグフレーションよりも激しい状況とされる。
大辞林 ページ 147457。