複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゼリー [1]
jelly
🔗⭐🔉
ゼリー [1]
jelly
(1)ゼラチンまたは寒天などで固まらせた食品。
(2)果汁に砂糖を加えて煮詰めペクチンを固まらせたもの。ジェリー。
jelly
(1)ゼラチンまたは寒天などで固まらせた食品。
(2)果汁に砂糖を加えて煮詰めペクチンを固まらせたもの。ジェリー。
ゼリー-ビーンズ [4]
jelly beans
🔗⭐🔉
ゼリー-ビーンズ [4]
jelly beans
豆の形にしたゼリーに砂糖をかぶせた菓子。
jelly beans
豆の形にしたゼリーに砂糖をかぶせた菓子。
セ-リーグ🔗⭐🔉
セ-リーグ
セントラル-リーグの略。
せり-いち [2] 【競(り)市・糶り市】🔗⭐🔉
せり-いち [2] 【競(り)市・糶り市】
競り売りをする市場。
セリーヌ
Louis-Ferdinand C
line
🔗⭐🔉
セリーヌ
Louis-Ferdinand C
line
(1894-1961) フランスの小説家。第一次大戦従軍後,反戦・反国家主義に立って「夜の果ての旅」を著す。のち反ユダヤ・反資本主義の文書を発表,第二次大戦後戦犯とされた。作「なしくずしの死」「城から城」「リゴドン」など。
Louis-Ferdinand C
line
(1894-1961) フランスの小説家。第一次大戦従軍後,反戦・反国家主義に立って「夜の果ての旅」を著す。のち反ユダヤ・反資本主義の文書を発表,第二次大戦後戦犯とされた。作「なしくずしの死」「城から城」「リゴドン」など。
セリウム [2]
cerium
🔗⭐🔉
セリウム [2]
cerium
ランタノイドの一。元素記号 Ce 原子番号五八。原子量一四〇・一。希土類の中で最も多量に存在。鋼状の固体金属で,展性・延性に富む。空気中では摂氏一六〇度で発火。発火合金の材料など用途が広い。
cerium
ランタノイドの一。元素記号 Ce 原子番号五八。原子量一四〇・一。希土類の中で最も多量に存在。鋼状の固体金属で,展性・延性に富む。空気中では摂氏一六〇度で発火。発火合金の材料など用途が広い。
せり-うり [0] 【競(り)売り・糶り売り】🔗⭐🔉
せり-うり [0] 【競(り)売り・糶り売り】
(1)買い手に競争で値をつけさせ,一番高い値をつけた者に売ること。また,売り手が初め高値をつけ,買い手がつくまで値を下げていって売ること。競売(キヨウバイ)。せり。
(2)商品を持ち歩いて売ること。また,その人。行商。
せりうり-や [0] 【競(り)売(り)屋】🔗⭐🔉
せりうり-や [0] 【競(り)売(り)屋】
せり売りをする人。せりあきんど。
セリエ
Hans Selye
🔗⭐🔉
セリエ
Hans Selye
(1907-1982) カナダの生理学者。オーストリア生まれ。外傷・寒冷・毒物・神経刺激などの刺激を受けると,脳下垂体前葉・副腎からのホルモン分泌が起こり反応するというストレス理論を提唱。
Hans Selye
(1907-1982) カナダの生理学者。オーストリア生まれ。外傷・寒冷・毒物・神経刺激などの刺激を受けると,脳下垂体前葉・副腎からのホルモン分泌が起こり反応するというストレス理論を提唱。
せり-おと・す [4][0] 【競り落(と)す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
せり-おと・す [4][0] 【競り落(と)す】 (動サ五[四])
競売で,最高の値段をつけ,その品物を買い取る。「珍品を思わぬ安値で―・した」
[可能] せりおとせる
大辞林 ページ 147837。