複数辞典一括検索+

せんたく-せっけん ―セキ― [5] 【洗濯石鹸】🔗🔉

せんたく-せっけん ―セキ― [5] 【洗濯石鹸】 ケイ酸ナトリウムや炭酸ナトリウムを添加した石鹸。衣類の洗濯や食器・ガラス・自動車などの洗浄に使う。

せんたく-ソーダ [5] 【洗濯―】🔗🔉

せんたく-ソーダ [5] 【洗濯―】 炭酸ナトリウムの水和物で,結晶水を一〇分子もった結晶。結晶ソーダ。速やかに水に溶ける。水溶液は塩基性。洗濯用に用いられた。

せんたく-ばさみ [5] 【洗濯挟み】🔗🔉

せんたく-ばさみ [5] 【洗濯挟み】 干した洗濯物が飛ばされたり落ちたりしないように,挟んでとめておく器具。

せんたく-もの [0] 【洗濯物】🔗🔉

せんたく-もの [0] 【洗濯物】 汚れていて洗濯する必要のあるもの。また,洗濯したもの。

せん-たく [0] 【銓択】 (名)スル🔗🔉

せん-たく [0] 【銓択】 (名)スル はかり調べてえらぶこと。選択。「校刻書目を―するときに/伊沢蘭軒(鴎外)」

せん-たく [0] 【選択】 (名)スル🔗🔉

せん-たく [0] 【選択】 (名)スル 二つ以上のものの中から条件に合ったもの,また,よりよいものを選び出すこと。「取捨―する」「―を誤る」

せんたく-かもく ―クワ― [5] 【選択科目】🔗🔉

せんたく-かもく ―クワ― [5] 【選択科目】 必修科目以外に,学生・生徒が選んで履習する科目。

せんたく-かんぜい ―クワン― [5] 【選択関税】🔗🔉

せんたく-かんぜい ―クワン― [5] 【選択関税】 同一貨物について従価税と従量税の二種の税率を定め,そのうちの一方を選択して課する関税。通常,税額の高い方の税率を適用する。

せんたく-けんつき-とりひき [9][10] 【選択権付取引】🔗🔉

せんたく-けんつき-とりひき [9][10] 【選択権付取引】 ⇒オプション取引(トリヒキ)

せんたく-さいけん [5] 【選択債権】🔗🔉

せんたく-さいけん [5] 【選択債権】 債権の目的が数個の給付の中から選択権者の選択によって定められる債権。三頭の馬のいずれかを給付するという内容の債権がその例。

せんたく-し [4][3] 【選択肢】🔗🔉

せんたく-し [4][3] 【選択肢】 質問に対して用意されているいくつかの項目。多肢選択法では正答を含むいくつかの項目。

せんたく-そく [4][3] 【選択則】🔗🔉

せんたく-そく [4][3] 【選択則】 量子力学において,ある状態から他の状態への遷移は,状態間の量子数の変化が特別な値をとる場合に制限される,その制限のつき方をいう。選択規則。

大辞林 ページ 147954